- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県原村
- 広報紙名 : 広報はら 2025年8月号
■20歳の歯科健康診査を受けましょう
20歳の歯科健康診査が始まっています。生涯を通じて自分の歯を保持し豊かな食生活を送ることができるように、歯科健診の習慣をつけていくことが大切です。
対象の方は、ぜひこの機会に受診して自分の歯とお口全体の状態を知りましょう。
対象者:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの方
※村に住民票がある方のみ対象です。村外へ転出された場合は、受診できませんのでご注意ください。
実施期間:令和8年2月末日まで
※期間を過ぎると無料で健診を受けることはできません。
費用:無料
検査内容:問診、口腔内診察、レントゲン撮影、健診結果説明
対象医療機関:原村、茅野市、富士見町内の指定医療機関(送付した案内通知をご確認ください。)
受診方法:
(1)事前に指定医療機関へ直接予約をします。
(2)予約日当日、歯科健康診査問診・結果票、保険証を持参し健診を受けます。
(3)当日、検査結果を受け取ります。
受診時の持ち物:歯科健康診査問診・結果票、保険証
その他:6月下旬に対象者に対し、案内通知と歯科健康診査問診・結果票を送付済みです。
問合せ:保健福祉課 健康づくり係
【電話(直通)】75-0228
■後期高齢者医療資格確認書の定期更新について
8月は、後期高齢者医療の資格確認書の定期更新月です。
令和6年12月2日からマイナ保険証を基本とする仕組みとなり、本来この8月の定期更新時はマイナ保険証の利用登録の有無により、「資格確認書」又は「資格情報のお知らせ」お送りする予定でしたが、後期高齢者医療では、マイナ保険証の利用登録の有無に関わらず、資格確認書を発行する期間を令和8年7月末まで延長することになりました。
被保険者の皆さまには、申請することなく、令和7年8月から使用することができる「資格確認書」を7月下旬にお送りしますので、医療機関等を受診する際にご利用ください。
なお、マイナ保険証もこれまでどおり使用することができます。突然の入院でも高額払いが不要になる等のメリットがあるマイナ保険証の登録及び利用をご検討ください。
問合せ:保健福祉課 医療給付係
【電話(直通)】79-7925
■乳がんマンモグラフィ病院検診のお知らせ
乳がんマンモグラフィ病院検診を実施します。マンモグラフィ検診は、2年に1度受けていただく隔年検診方式で問す。今年度対象の方は、来年度の対象にはなりません。集団マンモグラフィ検診を受けられなかった方は、この機会にぜひ病院検診を受けましょう。
対象:今年度に乳がん集団マンモグラフィ検診を受けられなかった昭和26年~58年の偶数年に生まれた女性
実施医療機関:諏訪中央病院、富士見高原病院
検診方法:
(1)検診を希望される方に「予約・検診案内」「乳がんマンモグラフィ病院検診受診券(無料券)」を発行しますので保健センター内健康づくり係までお申し込みください。その場で問診票等を発行します。
(2)「予約・検診案内」を確認し、実施医療機関に電話予約してください。
(3)「乳がんマンモグラフィ病院検診受診券(無料券)」をご持参のうえ、予約された日程に検診を受けてください。
◇マンモグラフィ日程表
問合せ:保健福祉課 健康づくり係
【電話(直通)】75-0228
■8月の施設の休館日
■ペレットストーブ導入に係る補助について
今年度のペレットストーブ導入に係る補助は1台分となります。
8月中旬より募集を開始する予定です。事前予約はできかねますのでご了承ください。詳細につきましては、本紙P.18の二次元コードよりご確認ください。
問合せ:農林課 農村整備係
【電話(直通)】79-7932