くらし 図書館だより

■図書館のおたのしみ会
9月3日(水)午後4時~
内容:「おじいちゃんおばあちゃん敬老の日おはなし会」絵本の読み聞かせ、紙芝居、本の紹介、折り紙など
場所:原村図書館2階大会議室
※子どもボランティア「のこのこ」による読み聞かせもあります。

■ボランティアグループ「カントリーマアム」によるおはなし会
9月6日(土)午前10時30分~
内容:絵本の読み聞かせ
場所:原村図書館2階大会議室

■映画会
9月14日(日)午前10時5分~午後12時15分
「沈黙のパレード」
場所:原村図書館2階大会議室

◆子どもとしょかんボランティア “のこのこ”募集
図書館まつり、おたのしみ会、クリスマス会などのお手伝いをしてくれる小中学生、高校生を募集しています。興味のある方はご連絡ください。

■諏訪地域公共図書館情報ネットワーク「すわズラー」
ご自宅のパソコンから、諏訪地域6市町村の図書館資料検索・予約(要登録)ができます。
【HP】https://www.libnet-suwa.gr.jp

■おすすめ図書
◯「防災アイデア手帖もしものときから日常のそなえまで」
世界文化社
台風、大雨、地震などの自然災害から感染症、犯罪までを取り上げた防災ガイドブック。「災害前の予防・そなえ」と「被災後の対処法」を専門家のアドバイスとともに紹介。「お金とくらしのまもり方」も災害の観点から説明する。

◯「命をつなぐ防災もしもにそなえて今できること」児童書
舩木伸江 監修(偕成社)
過去の被災者の体験談や写真から、防災に対する知識と意識を高める。1は、地震や台風など身近に起こりうる災害の種類と、学校や家などそれぞれの場所で想定される危険、起こりうる二次災害などを解説。

◯「関係のないこと」
上田岳弘(新潮社)
先輩弁護士の教えを守りキャリアを積んできた僕を、見えない壁が取り囲む。その事実を見ないフリをしたまま、僕はどこまで行けるだろう-。世界に絶望せず軟着陸するための短篇集。

◯「いろいろいろんなきもちのほん」児童書
メアリ・ホフマンぶん/ロス・アスクィスえ(少年写真新聞社)
うれしい、かなしい、わくわく、たいくつ。気持ちにもいろいろあるよね。だけど、誰だっていやな気持ちでいるより、いい気持ちでいたい。どうしたら楽になれるだろう?いろいろな気持ちと気持ちが楽になる方法を描いた絵本。

問合せ:原村図書館
【電話(直通)】70-1500
【FAX】79-7000
開館時間:午前10時~午後6時15分
休館:毎週月曜日、祝日、9月16日(火)、26日(金)