- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県箕輪町
- 広報紙名 : 広報みのわ「みのわの実」 令和7年9月号
■「おいしく減塩」を勧めています
[9月は健康増進普及月間です]
箕輪町で行っている尿中の推定食塩摂取量検査の結果です。令和6年度は男性平均値9.6g、女性平均値9.0gでした。目標量と比べるとまだ塩分をとりすぎている傾向があります。
[そこで!]
↓
箕輪町役場健康推進課では、住民の方向けに健康増進の周知・啓発を行っています。令和7年度は「減塩チャレンジ」と題して箕輪町の商業施設や地区のイベントにお邪魔し、減塩食品の紹介や試食、血管年齢測定体験など体験を通した健康づくりを実施しています!ご自身や周りの方の健康のために減塩について考えてみましょう。
◆令和7年6月7日 ベルシャイン箕輪店で行った減塩イベントの様子
▽血管年齢測定
機械に指をのせるだけ!短時間で自分の血管年齢が明らかにっ
「食塩のとりすぎは血管を傷つけます。食塩の多い食生活を続けることで、知らないうちに動脈硬化は進行してしまいます。」
▽減塩食品の紹介
日本高血圧学会でリスト化された減塩食品の紹介をしました。すでに利用されていますか?
「近年、調味料からとる食塩量が多い傾向にあります。箕輪町内のお店で購入でき、おいしく減塩できる商品がたくさんあります。減塩食品を利用し、普段の食事を自然に減塩してみましょう!」
◆[今日からできる減塩のポイント]
・減塩食品の利用
・汁物や麺類の汁は残す
・香辛料や酸味、香味野菜を使う
・野菜摂取で食塩を排泄する
・調味料は「かける」より「つけて」食べる
・汁物は具だくさんにする
・天然だしの活用(かつお節や昆布など)
・栄養成分表示で塩分量を確認する
「食塩のとり方を見直し、生活習慣病等の病気の予防や改善をしていきましょう」
地区の文化祭やイベント等でも「減塩」関係の展示品貸し出しや測定などの体験ができます!
箕輪町役場健康推進課までご連絡ください!
■令和7年度 食塩摂取量検査について
(尿中のナトリウムとクレアチニンの濃度比から24時間の食塩摂取量を推定)
「尿を取って提出するだけです。」
▽1日の食塩摂取量を確認してみませんか
対象者:20歳以上の町民・町内在勤者
申込み期間:8月26日(火)~10月24日(金)(土日・祝日を除く)
検査料金:無料
申込み先:箕輪町役場 健康推進課(4番窓口・電話・2次元コード)
「申込み後に検査セット・問診票をお渡し(または郵送)します」
※箕輪町健康ポイント事業対象…100ポイント
※検査は一人1回/年です。さわやか健診受診時に検査を実施している方はご遠慮ください。
お申込みはこちら
・[個人用]
・[事業所(団体)用]
※二次元コードは本紙参照
問合せ:健康推進課 健康づくり支援係
【電話】0265-79-3118(直通)