しごと 小中学生と一緒に活動しませんか 学習支援等ボランティア募集 白馬小中学校・白馬村教育委員会

白馬村内の小中学校では、ボランティアによる学習等の支援を募集しています。
令和7年度も、児童生徒の学校生活を充実させるために、左記の講座で、学習支援等ボランティアを募集します。
地域の皆さんのご協力をお願いします。

◆白馬南小学校
◇クラブ活動講師
昨年度は、「アウトドアクラブ」「ダンスクラブ」「手芸クラブ」「囲碁将棋クラブ」の指導をボランティアの方にお願いしました。子どもたちの希望で、年度ごと色々なクラブを開設しますので講師や支援をお願いします。

◇総合的な学習支援、遠足引率補助
高学年(4~6年生)の学習で、「総合的な学習の時間」を使って村内や近隣市町村に出掛けて、地域の自然、歴史などについて学びます。その際の講師や引率の補助をお願いします。

◇スキー学習補助、マラソン大会補助
1月~2月の、スキー行事、クロスカントリースキー大会時の、コース誘導や、11月頃の「持久走大会」等での、コースの見守りをお願いします。

◆白馬北小学校
◇趣味
家庭科の裁縫や手芸、木工、ペーパークラフトなどの物づくり、将棋・囲碁などの楽しみ等、児童と一緒に物づくりをしたり、遊んだりする素晴らしさをぜひ味わっていただきたいです。
吹奏楽の楽器演奏支援もお願いします。

◇生活支援
通訳やあいさつ当番、クマ出没時のパトロール、下校付き添い、本の読み聞かせなど、子どもたちが安心して生活できるよう支援をお願いします。

◇環境整備
草刈りや雪下ろし・除雪、落ち葉はき、木の剪定、花の世話、子どもたちが安心して生活できる学校整備のお手伝いをお願いします。

◇郷土料理講師
みそづくりや豆腐づくりなど、白馬ならではの味を教えてください!

◇行事補助
冬期のスノーモービル作業や音楽会での合唱の伴奏など、学校では補いきれない部分について補助をお願いします。

◆白馬中学校
◇放課後学習講師(数学)
授業で理解が不十分な点などの補充学習を実施します。プリントは学校で準備します。生徒の質問に答え、説明をお願いします。
・月1回(基本…水曜日の放課後15時30分~16時45分)
現在7名のボランティアの方にご支援いただいています。

◇添削(新聞を活用した学び)
生徒は新聞の記事を専用ノートに書き写したり感想等を書いたりして提出します。添削や、コメントを入れていただきます。
・月1回(基本…水曜日の9時~12時)
ご都合のつく時間帯で結構です。現在6名のボランティアの方にご支援いただいています。

◇放課後学習講師(英会話)
~一緒に学びたい方も大歓迎です!~
白馬中ALTが中心になり、机もイスも筆記用具もない環境で、学年の枠を越えてゲームなどを通して英会話を学びます。生徒の活動をサポートしながら一緒に楽しんでいただきます。
・年間6回程度(基本…隔月最終水曜日の放課後15時~16時)

◇読み聞かせ講師(読書)
令和6年度は、各教室で、生徒約30名に読み聞かせをしていただきました。読み聞かせのスタイルはボランティアの方にお任せします。
・通年

◇あいTIME(人生を豊かにする時間)
令和6年度は、ダンス、ヨガ、リズム運動、金融、防災などの学習を行ってきました。
その他、生徒が人生を豊かに、楽しむための講座を募集しています。
普段の清掃や給食の時間に見守っていただいたり、ふれあったり一緒に活動したりしていただきます。
・週1回程度または期間。詳細についてはお問合せください。

◆学習支援ボランティア 申込み方法
学習支援ボランティア登録申込書(各学校にあります)に記入し、提出ください。
※直接学校へお越しいただいても結構ですし、電話、FAX、メールでも結構です。
※申込み期限…令和7年4月30日(水曜日)
(*年度当初の発足に向けての締め切り日であり、随時受け付けています)

お問合せ:各学校 教頭
申込み先:
白馬南小学校【電話】0261-75-2010【FAX】0261-75-3720【メール】[email protected]
白馬北小学校【電話】0261-72-2029【FAX】0261-72-6758【メール】[email protected]
白馬中学校【電話】0261-72-2026【FAX】0261-72-4863【メール】[email protected]
※応募いただいた方は、各学校のボランティアリストに登録し、学校よりご協力をお願いしたい場合に、都度学校からご連絡します。