広報はくば 2025年4月号 Vol.583

発行号の内容
-
子育て
表紙
◆しろうま保育園卒園式 令和7年3月21日(金曜日)にしろうま保育園卒園式が行われました。 すみれ組、あじさい組28名の園児が丸山村長から卒園証書を受け取り、しろうま保育園を卒園しました。4月からは小学校へ入学し、新しい生活が始まります。
-
くらし
令和7年度予算が可決されました(1)
◆予算編成にあたって 令和7年度予算が3月議会で成立しましたので、概要についてお知らせします。 令和7年度も、「白馬村第5次総合計画」の基本理念「白馬の豊かさとは何か〜多様であることから交流し学びあい成長する村〜」の実現を目指し、村政運営の基本である後期計画に掲げる基本目標に合致した事業を推進していくこととし、「防災・減災の村づくり」「気候変動・環境対策」「移住・定住の推進」「子育て支援(少子化対…
-
くらし
令和7年度予算が可決されました(2)
◇歳出の主な項目(目的別) 100万円未満切り捨て ◇歳出の主な項目(性質別) 100万円未満切り捨て ◆令和7年度の主な事業 令和7年度の特色ある事業を抜粋しました。単位は100万円未満を切り捨てています。いただいたご要望はすべて事業化したいところですが、限りある予算ですので、より効果があがるように創意工夫のうえ予算計上をしています。 ◇非常備消防事業 6,900万円 〔防災・減災の村づくり〕 …
-
くらし
令和7年度 国民健康保険事業勘定特別会計・後期高齢者医療特別会計
◆国民健康保険事業 11億3,510万円 前年度に比べ5,500万円の増額となります。国保税率は令和9年までに医療圏単位への平準化を行うため改定を行っています。白馬村の令和5年度の一人当たり医療費は30万2,618円で77市町村中73位となっています。皆様の保険料負担をできるだけ減らすためにも、医療費の伸びの抑制が求められます。 保健事業実施計画(データヘルス計画)等により保健事業を推進します。村…
-
くらし
令和7年度 水道事業会計予算
◆有収率向上と老朽化対策 令和7年度に予定している建設改良工事には… (1)白馬駅前無電柱化に伴う配水管布設替工事 (2)老朽化対策の配水管布設替工事 (3)機器の更新工事 (4)消火栓新設工事2箇所 などが挙げられます。 老朽化対策の配水管布設替工事は4か箇所を施工予定で、6,322万円を計上しています。 駅前の無電柱化に伴う工事については、1,462万円の事業に対し、財源として県負担金629万…
-
くらし
令和7年度 下水道事業会計予算
◆ストックマネジメント計画※1 令和4年度から2か年で実施され、施設の現地調査をはじめ、リスク評価、長期的な視点での改築シナリオ設定、修繕・改築計画の策定が行われました。令和7年度は、汚泥脱水設備及び補機、用水設備、汚泥濃縮設備掻寄機、汚泥処理棟床排水ポンプの詳細設計を実施します。令和9年度から浄化センターの耐震化工事と併せて機械・設備の更新を行う計画です。 ◆浄化センター耐震化 令和6年度までに…
-
くらし
白馬村職員事務分担表
※詳細は本紙をご覧ください。 ◆令和7年4月1日付異動対象者 異動者数(課内異動含む) 41名 左記の内課長職 7名(うち昇格3名) 新規採用 3名(内臨時的任用1名) ◆令和7年4月1日付 機構改革 総務課 情報環境係を情報まちづくり係に名称変更 お問合せ:白馬村役場 総務課 【電話】0261-72-7002
-
くらし
令和7年度 白馬村消防団幹部体制についてお知らせします
◆ご理解とご協力をお願いします 今年度は分団幹部が改選となっております。消防団の活動には地域、職場、そして家族のサポートが不可欠です。引き続き、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。 ※白馬村消防団幹部名簿については本紙をご覧ください。 ◆出初式のお知らせ 4月29日(火曜日)午後1時30分からウイング21で出初式を、午後3時10分頃から県道白馬岳線(八十二銀行白馬支店前)で分列行進を行います…
-
くらし
白馬村持続可能な観光地経営に関する条例と白馬村宿泊税条例を制定しました
令和7年3月、白馬村議会の議決を経て、白馬村持続可能な観光地経営に関する条例と白馬村宿泊税条例の二つの条例を制定しました。 同時期に長野県でも長野県宿泊税条例が制定されたところですが、白馬村では、関係者のご協力により制度検討を進めることができた結果、長野県に遅れることなく、村の実情に合った制度にすることができました。これまで白馬村観光地経営会議や白馬村観光振興のための財源確保検討委員会で議論・審議…
-
くらし
白馬村宿泊税条例
この条例で規定する主な項目は下表のとおりで、施行日は令和8年(2026年)6月1日を予定しています。 今後、地方税法の規定に基づき、法定外目的税の新設についての総務省協議を行います。この手続には概ね3か月を要しますので、7月には制度開始に関する幅広いアナウンスや特別徴収義務者説明会等の理解促進のための取組を本格化します。 ※7.税率は村宿泊税の税率であり、宿泊者はこれに県宿泊税(制度開始から3年間…
-
くらし
軽自動車税種別割の納付をお忘れなく!
◆令和7年度の軽自動車税種別割の納期限は6月2日(月曜日)です。 納税通知書は5月中旬までに郵便でお手元に届きますので、次の方法により期限内に納付してください。 ◇金融機関等窓口 金融機関・ゆうちょ銀行・郵便局・コンビニエンスストアで納付ができます。 ◇2次元コードを利用した納付方法 納付書に印刷されている2次元コードを利用してパソコン・スマートフォンから「地方税お支払いサイト」で納付(クレジット…
-
くらし
文化財審議委員会からの報告 親海湿原・姫川源流の湧水減少の現状
白馬村南部の親海湿原と姫川源流は、美しい自然景観で知られています。しかし近年は湧水が減少し乾燥化が進んでいます。その現状と考えられる要因について、白馬村文化財審議委員の太田勝一氏の調査により報告します。 ◆神城盆地と青木湖の成り立ち 姫川の源流は、かつてはもっと南側にあり、仁科三湖~神城盆地にかけて旧姫川が流れていました(図1(本紙参照))。約3.4万年前に西側山地で巨大崩壊(佐野坂崩壊)が起き、…
-
くらし
水道設備のご確認をお願いします ―漏水の対応はお早めに―
4月から令和7年度の検針が始まります。降り積もった雪も融けはじめ、例年漏水が発見される時期となっています。令和6年度も大規模な寒波が襲来し、全国的に水道の凍結等の事故が多発しています。 水道の凍結は大規模な漏水に繋がり、水道料金の高額な請求に関して多くの相談が寄せられます。早期の漏水の発見・対応のために、ご自身での確認にご協力をお願いします。 ◆漏水の確認方法 冬期間は、多くの世帯で冬期暫定使用量…
-
くらし
ごぞんじですか?白馬のすいどう(第25回)「白馬村下水道事業経営戦略」の改定について
・白馬の自然を次世代へ つなぐみんなの下水道 平成29年3月に策定した「白馬村下水道事業経営戦略」について、当初の計画から7年が経過したことに伴う見直しに加えて、近年の使用料収入の実態と今後の投資計画を勘案した上で、将来的な収支の見通しを立てるため、国の経営戦略策定・改定ガイドライン等に沿って改定しました。 改定した経営戦略は、白馬村行政公式ホームページよりご覧ください。 ◆改定の背景 下水道事業…
-
くらし
第33回 白馬村の農林業(令和の米騒動)
「令和の米騒動」以降、米をめぐる状況は大きく変化しました。令和6年の夏以降、米の流通不足に伴い、店頭小売価格は上昇しています。農家の米取引価格も上昇していますが、肥料・資材の高騰が農業経営を圧迫しています。このため、村は令和4~6年度に一定規模の農業者に対して補助を行いました。 国は、米の小売価格を安定させるため、令和7年3月に一定の条件のもとで政府備蓄米を市場に放出しました。農林水産省発表の全国…
-
しごと
小中学生と一緒に活動しませんか 学習支援等ボランティア募集 白馬小中学校・白馬村教育委員会
白馬村内の小中学校では、ボランティアによる学習等の支援を募集しています。 令和7年度も、児童生徒の学校生活を充実させるために、左記の講座で、学習支援等ボランティアを募集します。 地域の皆さんのご協力をお願いします。 ◆白馬南小学校 ◇クラブ活動講師 昨年度は、「アウトドアクラブ」「ダンスクラブ」「手芸クラブ」「囲碁将棋クラブ」の指導をボランティアの方にお願いしました。子どもたちの希望で、年度ごと色…
-
健康
令和7年度 高齢者肺炎球菌・高齢者帯状疱疹 予防接種を実施します
4月から左記の予防接種が実施されます。対象者の方に順次予診票と説明書を送付していきます。 接種を希望される方は、この機会に接種についてご検討ください。 ※過去に高齢者肺炎球菌・高齢者帯状疱疹ワクチンを接種されたことのある人、令和7年度接種年齢以外の人は対象となりませんので、補助が受けられません。全額自己負担であれば接種可能です。 ※帯状疱疹の不活化ワクチンを接種した場合は、2回目も同じ医療機関での…
-
くらし
デマンドタクシー「ふれAI号」 回数券販売開始
走るルートや時刻が決まっていない予約型のバス「白馬ふれAI号」の回数券販売を開始しました。 回数券の内容等は次のとおりです。 ◆回数券の内容 10回券で販売価格は2,700円 ◆回数券が購入できる方 (1)65歳以上の高齢者 (2)障害者手帳をお持ちの方 ◇お願い 購入する際に身分を証明するもの(マイナンバーカードや運転経歴証明書など)または、障害者手帳をご提示ください。 ◆販売所 白馬村役場健康…
-
健康
健康づくりだより 心の相談会
4月になり新しい生活がスタートしました。嬉しいことや楽しいことも多い時期ですが、慣れないことで心が不安定になりがちな時期でもあります。心が不安定な時は、自分一人ではネガティブな感情から抜け出すのに時間がかかることもあります。一人で悩みこまず誰かに話して、視野を広めて別の道(捉え方)を探すのはとても大切なことです。自分らしい生活ができるよう一緒に考えていきましょう。 ◆令和7年度 心の相談会 日時:…
-
スポーツ
令和7年度大北地区障がい者運動会の参加者を募集します
大北地区障がい者運動会実行委員会では、障がいのある人とない人との相互理解を促進するとともに、スポーツに親しむことを通じて体力の維持増強を図ることを目的に、令和7年度障がい者運動会を開催します。ぜひご参加ください。 (1)主催 大北地区障がい者運動会実行委員会(構成団体:福祉関係団体及び行政機関) (2)日時 6月28日(土曜日)午前9時30分~午前11時55分 (3)場所 大町市総合体育館(大町市…
- 1/2
- 1
- 2