- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県白馬村
- 広報紙名 : 広報はくば 2025年7月号 Vol.586
白馬村公式LINEは運用開始から1年となり、7月1日時点での友だち登録者数は2,930人となりました。白馬村のDX(デジタルトランスフォーメーション)の取組にご理解いただきありがとうございます。
◆白馬村公式LINEのサービス開始
白馬村の公式LINEは令和6年7月からサービスを開始しています。サービス開始時には、ご利用いただけた電子申請は24種類でしたが、7月1日現在は41種類の電子申請を白馬村公式LINEからできるようになりました。
・白馬村公式LINEの友だち登録はこちら↓
(本紙二次元コードよりご覧ください。)
◆白馬村公式LINEでできること
白馬村公式LINEでは、皆様に白馬村からのお知らせをお届けするだけでなく、保育園などへの欠席連絡など、今まで電話で決まった時間に行わなければならなかったような連絡を公式LINEから行えるようになりました。また、給付金の申請や国民健康保険の申請など、様々な電子申請をいつでもどこでもスマートフォン一つで簡単に行っていただくことができます。
マイナンバーカードを使用して本人確認を行い、添付書類も画像で送付することもできます。郵送や証明書類のコピーを用意して、役場に行く手間が省略できることで多くの方にご利用いただいているところです。現在実施している『白馬村物価高騰対策灯油等給付金』の申請ではこの機能を利用しておりますので、まだ申請がお済みでない方はぜひ白馬村公式LINEをご活用ください。申請方法は『給付金のおしらせ』に記載の二次元コードからできます。
また、5月1日時点での数値ですが、総申請件数3,828件の申込があり、窓口・電話・FAX等の対応が電子に置き換えられました。電話が電子申請になることにより、手続きを行う事務負担の軽減にもつながっています。特に日常的に使用する保育園や児童クラブの欠席連絡は非常に多く利用されています。また、温浴施設の入浴料金助成の申請では、65歳以上の方にご利用いただいており、幅広い年代にご利用いただいていることが確認できました。
LINEでの申請の一番のメリットは、役場に行かなくても、いつでも手続きができることです。皆様のスマートフォンから、好きな時間帯に、どこでも申請ができますので、役場での手続きが必要な際にはLINEで申請できるかご確認していただければ幸いです。
ご利用いただいた皆様からフィードバックのアンケートについても庁内で共有をさせていただきながら、よりよいものとなるよう職員一丸となって取組んでいます。
引き続き、白馬村公式LINEのご利用をよろしくお願いします。
お問合せ:白馬村役場 総務課
【電話】0261-72-7002