くらし 9月定例村議会

9月定例会が9月3日から10月1日までの会期で開かれました。
今定例会では、令和6年度決算認定7件があり、一般会計では実質収支額2億4,533万3千円の黒字決算となりました。その他、人事案1件、条例案2件、令和7年度補正予算案5件の議案15件が原案通り可決(同意・認定)されました。

議決事項は次のとおりです。

■人事案
◇小川村監査委員の選任について
・小林和人さん(瀬戸川北一)を選任することに同意を得ました。

■条例案
◇小川村職員の勤務時間及び休暇等に関する条例等の一部を改正する条例制定について

◇小川村職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例制定について
・育児介護休業法の改正に伴うもの。

■令和7年度 補正予算
◇一般会計補正予算(第2号)
歳入歳出予算の総額に、1億874万2千円を追加し、歳入歳出予算の総額を33億8,522万円としました。
歳出補正の主なものは次のとおりです。
・委託統計費 85万5千円
・鳥獣被害防止柵設置事業 100万円
・道路維持補修事業 9,465万9千円
・スポーツセンター運営経費 199万5千円

◇一般会計補正予算(第3号)
歳入歳出それぞれ543万6千円を追加し、予算の総額を33億9,065万6千円としました。
・定額減税補足給付金事業 543万6千円

◇国民健康保険特別会計補正予算(第2号)
歳出補正の内容は次のとおりです。
[事業勘定]
・システム改修 227万7千円
[直営診療施設勘定]
・一般管理経費 17万6千円
[直営歯科診療施設勘定]
・一般管理経費 73万円

◇介護保険特別会計補正予算(第2号)
・基金積立金 900万円
・償還金 584万2千円

◇後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)
・システム改修 69万8千円

■令和6年度決算認定
◇一般会計歳入歳出決算の認定について

◇国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について
・事業勘定
・直営診療施設勘定
・直営歯科診療施設勘定

◇村営バス事業特別会計歳入歳出決算の認定について

◇介護保険特別会計歳入歳出決算の認定について

◇後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について

◇簡易水道事業会計決算の認定について

◇下水道事業会計決算の認定について

■議員発議
議員発議では、新たな常任委員会を設置する条例改正が行われました。

◇議会常任委員会及び特別委員会条例の一部を改正する条例制定について
・「広報公聴常任委員会」を設置するもの。
・議会運営委員会の委員定数を変更するもの。

■議会構成
10月1日には、申合せ任期による議会構成が再編され、議長に西沢哲朗議員、副議長に新井幹夫議員が再任されました。