- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県栄村
- 広報紙名 : 広報さかえ 令和7年1月号
栄村教育委員会報No.32
発行:栄村教育委員会事務局 2025年1月号
■生涯学習係
◆第51回武蔵村山市民駅伝競走大会に参加してきました!
12月8日(日)に開催された武蔵村山市民駅伝競走大会に栄村から2チーム参加しました。1チームは大人チーム、もう1チームは栄中学校1年生で結成されたチームです。
特別参加枠ではありましたが、タイムで見ると全87チームの内、大人チームは2位、中学生チームは61位と大健闘しました。また、大人チームで1区と4区を走った宮川健太さん(野田沢出身)と髙橋健太さん(青倉在住)の両名が区間1位のタイムを出しました。
中学生の皆さんは慣れない長距離移動や環境で非常に疲れたと思いますが、「楽しかった!」という声が聞けて大変嬉しく思っています。
大会当日は、栄中生保護者や東京栄村会、武蔵村山市体育協会をはじめ、大勢の方々にご声援いただき、ありがとうございました。
◆レンズを通してみる栄 写真募集中!!
日常の写真や自慢の写真なんでもOK!!
ぜひ栄村公民館報さかえで紹介させてください!
▽応募方法
・メールアドレス
【メール】[email protected]
・応募フォーム
二次元コードからご応募ください
※二次元コードは本紙17ページをご覧ください
◆告知 第54回栄村スキー大会
参加する一人ひとりが大会を盛り上げる!
仲間や家族で誘い合ってみんなでスキー大会を盛り上げよう!
期日:3月9日(日)
会場:さかえ倶楽部スキー場ファミリーコース
内容:2本の合計で競います。
☆詳細は広報さかえ2月号でお知らせします。参加申込の際は氏名、年齢(大会当日時点)、性別、住所、連絡先をお伝えください。
■子ども教育係
◆『TOCO-TON指定に!』
長野県教育委員会が令和7年度から本格実施する「ウェルビーイング実践校TOCO-TON」に栄村教育委員会(栄小・中)が指定されました。これは、すべての子どもが、「好き」や「楽しい」、「なぜ」をとことん追求するために、自ら学び方等を選択でき、自己実現できる学校を目指す取り組みで、県内から38件(126校)の応募があり、その中から10件(70校)を指定したものです。当村では丁度義務教育学校がスタートする年度からの本格実施ですが、準備期間として令和7年度から3年間の指定となります。今までにない教育を柱に、益々県内外から注目が集まりそうです。
◆義務教育学校名投票締め切り迫る
令和8年度から開校する義務教育学校の校名投票が1月15日に締め切られます。もう投票はお済みでしょうか。まだの方は12月に全戸配布した投票用紙にご記入いただき教委までお持ちいただくか、FAXまたは用紙にある二次元コードで投票をお願いします。一人1回の投票ですので、4人家族の場合はそれぞれ1回の4人分投票できます。小中学生は学校にて二次元コードから投票を行います。
◆栄小 栄村のよさを紹介するぞ!(3年)育てたサツマイモで焼き芋だ!(4年)
3年生は栄タイムの時間、栄村のよさを紹介しようと地区探検をしています。今回は箕作地区を探検し、お気に入りの場所や見つけたものを写真やメモで記録しました。探検しながら新たに栄村のよさを発見している子どもたちです。
4年生は農園で育てたサツマイモでやきいもをしました。3、5、6年生も招待し、楽しいやきいも大会になりました。
当日の寒さを吹き飛ばすほどのおいしいやきいもができました。みんなで食べたやきいもは格別おいしかったですね。
◆栄中 3/1キャンドルナイトに向けて
栄中学校2年生の2名は、さかえふるさと塾(総合的な学習の時間)の活動で、3月に行われるキャンドルナイトの実行委員会に入らせていただき準備活動を行っています。主に、「キャンドルの作成」、「雪だるま畑」等を任せていただき、ワクワクと責任を感じながら準備を進めています。先日は、緊張しながらも村内の施設にキャンドルの作成をお願いする電話をかけていました。
そんな2名からのメッセージです。
「当日は、私たちが企画した遊びもあります。皆さんぜひ遊びに来てください!」
◆北信保育園 年末のお楽しみ!ケーキ作りをしました!
「おいしそう!」「やったー!」
※詳しくは、本紙16ページをご覧ください。