- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県栄村
- 広報紙名 : 広報さかえ 令和7年9月号
令和7年8月1日、以下の業務をおこなう地域おこし協力隊を委嘱しました。当協力隊員の紹介は下段の記事をご覧ください。
(1)栄村公式YouTubeチャンネルの管理運用
(2)栄村公式YouTubeチャンネルの分析・報告
(3)本村への移住定住促進に資する動画の制作
(4)本村の観光振興、特産品PRに資する動画の制作
(5)SNSを活用した本村の魅力の情報発信
◇地域おこし協力隊とは?
少子高齢化などの課題を抱える「地方」の地域力の維持・強化を図る制度です。都市地域から「地域を変える力」になってくれる人材を受け入れています。活動任期は、おおむね1年以上3年以下になります。
◇委嘱の目的
近年の若者世代はテレビや新聞より、ネット動画、SNSで情報収集をする人が多い傾向にあります。そこで、栄村のPRに資する動画制作・投稿及びSNSでの情報発信を行う地域おこし協力隊を配置し、移住定住の促進、観光振興等を推進します。
当協力隊員が、村内で撮影を行ったり、取材申入れ等を皆様へ依頼する場合がございます。村民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
◆新しい地域おこし協力隊員を紹介します
初めまして。8月1日より地域おこし協力隊に着任いたしました、山本彩(やまもと あや)と申します。神奈川県横浜市から参りました。
栄村には、2年前の秋に初めて訪れ、稲刈りの体験をさせていただきました。何度か訪れる中で、季節毎の作物の実りの豊かさはもちろん、それを支える栄村の方々の生活の知恵や技、そして温かさにとても魅力を感じました。そんな暮らしの豊かさや村の方々の魅力をSNSで発信し、そこから村に訪れる人を増やしたいと思い、今回地域おこし協力隊に応募しました。
協力隊の活動では、村内の魅力を伝える動画作成や発信をします。
その際には、撮影・取材をさせていただくことがあるかと思いますので、ご協力をいただけると、ありがたく存じます。また、しばらく初心者マークを付けて運転していますが、ご容赦いただけますと幸いです。
まだまだ分からないことばかりですが、栄村の素敵!をどんどん発信していけるよう尽力して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。