広報さかえ 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 栄村二十歳の集い ◆二十歳代表あいさつ
-
健康
健幸だより ■自分のカラダのこと、本当にわかってる!? 自分の身体を知ることからはじめてみませんか? 栄村では、健康づくりに関心をもち、主体的に健康づくりに取り組む村民が一人でも多くなるように、今年度は「ACEプロジェクト」に力を入れて様々な事業を実施しています。その一つとして、毎月第3水曜日に役場を会場に「ACE測定会」を実施することになりました。この測定会は、高性能な体組成計や運動機能を測定する機械を使い...
-
イベント
グルっとまるごと栄村 100kmサイクリング 2025 ■ボランティアスタッフ「引き続き」大募集中! 大会当日の選手誘導、休憩場所(エイドステーション)など、お手伝いいただける方を募集しています。(※中学生以下の方は保護者同伴でご参加いただけます。) 配置場所のご希望など、可能な限り応じます。ご友人同士や職場のお仲間でのお申し込みも大歓迎です。お申し込みはお電話またはメールにて受け付けております。 ■沿道での応援大歓迎! 選手の中には、栄村の大ファンで...
-
くらし
地域おこし協力隊通信 Vol. 101 (秋山地区担当 兜森陽平) 「苗場山」 アマツバメというものをご存知でしょうか? 先日はじめて苗場山に登りました。山頂ヒュッテ周辺にて大型のツバメが旋回しており、「ヒュュュゥン!」とものすごい風切り音を立てて上空をかすめていきます。 あまりの音にびっくりして眺めていると、飛行速度も尋常ではなく、あとで調べてみると、鳥類でも最速の部類で、170km/hほどで水平飛行できるとのことです。まだまだ知らな...
-
くらし
フォトニュース ~村内の行事等を写真でお伝えします!~ お盆行事お盆の時期を中心に、村内の各地区では夏祭りが行われました。 「魚のつかみ取り」や「ちょうちん行列」などの楽しいイベントのほか、「獅子舞」など神楽も奉納され、地区ごとの特色を活かした催しが行われました。 帰省された多くの方々も参加し、子どもたちの笑顔とともに、にぎやかな夏祭りとなりました。 ※写真は本紙6ページをご覧ください
-
くらし
路線バス「森宮野原~湯沢線」平日ダイヤの減便について (株)南越後観光バスが運行する路線バス「森宮野原~湯沢線」については、近年の運転手不足や利用者減少の影響により、令和7年10月1日から平日の運行ダイヤが4本から2本へ減便されることとなりました。 ご利用いただいている皆さまにはご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。 なお、減便の対象は平日ダイヤのみであり、休日ダイヤ(土・日・祝日および8月13日~16日、12月29日...
-
くらし
雪害対策救助員等派遣世帯認定申請について 村内に暮らしの拠点を置く住民で、自力での住宅等の雪下ろしや道ふみが困難であり、子どもや親せきからも支援を受けることができない世帯に対して、屋根の雪下ろしや道ふみの支援を行います。 ◇対象世帯 自らの労力をもって雪下ろしや道ふみが困難な以下の世帯の方 (1)申請時に65歳以上の高齢者のみで構成する世帯 (2)母子及び父子並びに寡婦福祉法に定める母子家庭又は父子家庭 (3)申請時に配偶者のいない65歳...
-
くらし
2025国勢調査が始まります! 本年は5年に一度の国勢調査の年です。調査の意義と重要性をご理解いただき、回答へのご協力をお願いいたします。 1.国勢調査とは 国勢調査は、日本に住む全ての人と世帯を対象とした、最も基本的かつ重要な調査です。調査事項は世帯員の数や就業状態、住宅の建て方など全17項目です。 この調査から得られる統計は、国や地方公共団体の政策の基礎資料などとして広く活用されます。 また、村が行政サービスを行うために必要...
-
くらし
栄村のPRを行う 地域おこし協力隊の紹介 令和7年8月1日、以下の業務をおこなう地域おこし協力隊を委嘱しました。当協力隊員の紹介は下段の記事をご覧ください。 (1)栄村公式YouTubeチャンネルの管理運用 (2)栄村公式YouTubeチャンネルの分析・報告 (3)本村への移住定住促進に資する動画の制作 (4)本村の観光振興、特産品PRに資する動画の制作 (5)SNSを活用した本村の魅力の情報発信 ◇地域おこし協力隊とは? 少子高齢化など...
-
くらし
福祉タクシー(栄村⇆飯山日赤)試験運行を開始しました! 村民が安心して暮らせる環境整備の一環として、70歳以上及び障害者手帳をお持ちの方を対象に、飯山日赤までの福祉タクシーを運行しています。 運行期間:8月18日~10月31日 利用料:片道600円※降車時に清算 運行時間: ・森宮野原駅 8:30発 → 飯山赤十字病院 9:50着 ・飯山赤十字病院 13:40発 → 森宮野原駅 14:40着 利用方法:【電話】0269-87-3100(森宮交通株式会社...
-
くらし
国民年金保険料の免除制度・納付猶予制度を知っていますか 経済的な理由で、国民年金保険料を納めることが困難な場合、免除・猶予となる制度があります。 保険料は、未納のままにせず、「国民年金保険料免除・納付猶予制度」の手続きを行ってください。 ◆保険料免除制度とは 所得が少なく本人・世帯主・配偶者の前年所得が一定額以下の場合や失業した場合など、国民年金保険料を納めることが経済的に困難な場合は、ご本人から申請書を提出いただき、申請後に承認されると保険料の納付が...
-
くらし
ハロウィンジャンボ宝くじ・ ハロウィンジャンボミニが全国同時発売! 発売期間:令和7年9月19日(金)~10月19日(日) 抽せん日:令和7年10月28日(火) この宝くじの収益金は、市町村の明るいまちづくりや環境対策、高齢化対策など、地域住民の福祉向上のために活用されます。 収益金の配分は、長野県内の販売実績に基づいて行われるため、県内の宝くじ売り場でのご購入にご協力をお願いします。 また、「宝くじ公式サイト」でも会員登録の住所が長野県であれば、収益金は長野県に...
-
くらし
栄村役場からの支払いについて 役場からの支払日は、毎月5日、15日、25日(土日祝日の場合は前営業日)とさせていただいております。 また、令和7年7月より、報酬および旅費の支払いにつきましては、毎月16日(土日祝日の場合は前営業日)にお支払いすることとなりました。 同じ支払日に、同一の支払先に複数件のお支払いがある場合は、まとめて一括でのお支払いとなりますので、ご了承ください。 近年、役場からの支払いに係る経費が高騰しており、...
-
くらし
県立美術館「いきものの森」展覧会のお知らせ わたしたちの周りは、人間や動物、植物など、たくさんの「いきもの」であふれています。本展では、大曽根俊輔、岡江真一郎、田中彰、冨岡奈津江、富田菜摘、ミロコマチコによる、立体、イラスト、アニメーションなど、様々な方法で表現された「いきもの」たちが登場します。いきものの森に入り、いきものが住む世界を探検してみましょう。 日時:2025年7月19日(土)~2025年9月15日(月・祝)9:00~17:00...
-
くらし
長野県司法書士会 法の日無料法律相談会 日時:令和7年10月4日(土)午後2時~4時 場所:栄村役場 第3会議室 ※予約不要 こんなお悩み、ご相談ください。 秘密は厳守します。 ◦家・土地のこと ◦相続のこと ◦家族のこと ◦借金のこと ◦会社のこと ◦裁判のこと ◦日常生活のもめごと 問合せ:司法書士青木事務所 【電話】0269-33-1950
-
しごと
技術専門校「キャンパス見学会」 県内の各技術専門校では、ものづくりに関心のある方や入校を検討している方を対象にしたキャンパス見学会を開催します。 ◆開催日 ▽長野技術専門校 【電話】026-292-2341 ・9月13日(土) ▽松本技術専門校 【電話】0263-58-3158 ・9月21日(日) ▽上松技術専門校 【電話】0264-52-3330 ・9月8日(月)、19日(金) ・10月10日(金)、27日(月) ・11月1日...
-
くらし
[安心・有利・簡単]建設業の退職金なら【建設業退職金共済制度】 ≪6つの特長≫ ・国の制度で安全確実 ・経営事項審査で加点 ・掛金が一部免除 ・掛金は損金扱い ・転職時は企業間を通算して計算 ・電子申請方式で手続き簡単
-
くらし
9月21日(日)~ 9月30日(火)秋の全国交通安全運動が始まります! ~信濃路は みんなの笑顔 つなぐ道~ 秋が深まるこの時期は、日没時間が急速に早まるため、夕暮れ時や夜間に重大交通事故が多く発生しています。事故は、ほんの少しの注意不足が取り返しのつかない悲劇につながります。 運転者も歩行者も、交通ルールをしっかり守り、安全意識を高めましょう。 問合せ:総務課 行政係 【電話】0269-87-3112
-
子育て
本年度も進めます!『自学共育!』 栄村教育委員会報 No.40 発行:栄村教育委員会事務局 2025年9月号 ■生涯学習係 ◆県宝阿部家住宅の建物調査がスタート 県宝阿部家住宅の建物調査が信州大学梅干野研究室の協力のもと8月19日(火)~20日(水)にかけて実施されました。 阿部家住宅は長野県指定の文化財で、茅葺、中門造の民家で、18世紀中期から後期にかけての時期に建築されたとみられています。 この建物は数年前まで住居として使用さ...
-
くらし
9月 生活カレンダー ◆子ども・子育て 【祖父母参観日】 日時:18日(木)午前10時~ 場所:北信保育園 【あそびの教室】 日時:19日(金)午前9時30分~ 場所:北信保育園 【乳幼児健診】 日時:19日(金)午後2時10分~ 場所:集団検診室 【子育て相談日】 日時:10月2日(木)午前9時30分~ 場所:ひなたぼっこ ◆健康 【ACE測定会】 日時:17日(水)午前10時~午後3時 場所:役場 【糖尿病教室】 ...
- 1/2
- 1
- 2