- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県関市
- 広報紙名 : 広報せき(Seki Gocoro) 令和7年3月号
■[募集]関市子ども・子育て会議委員の募集
関市の子ども・子育て施策、保育所等の適正化検討について広く市民の意見を取り入れるため、委員を募集します。
対象:18歳以上で市内在住、在勤または在学の人
募集人数:1人
報酬:市の規定による委員報酬
任期:4月1日~10月23日
申込方法:所定の申込書に必要事項を記入し、照会先へ持参、郵送またはメールで提出
※申込書は市ホームページにあります。
申込期限:3月21日(金)まで
選考方法:書類選考
照会先:子ども家庭課
【電話】23-7119
【メール】[email protected]
■[案内]令和6年4月から相続登記が義務化されています
相続を知った日から3年以内に登記をすることが義務となっています。正当な理由なく義務に違反した場合、過料が科される可能性があるため、早めの手続をお願いします。
※義務化以前の相続も対象となり、令和9年3月末までに登記する必要があります。
※詳細は法務省ホームページをご覧ください。
照会先:岐阜地方法務局美濃加茂市局
【電話】0574-25-2400
■[案内]令和7年度関市奨学資金の受付を開始します
高等教育への進学を経済的に支援するため、奨学資金の貸与を行います。
資格:申請日時点で本人または保護者が6か月以上継続して関市に在住している人
貸与期間:1年間
※継続して貸与を希望する場合は、毎年申請が必要です。
貸与金額:
・高校などの生徒 月額1万円
・大学などの学生 月額3万円
※6月および10月に6か月分を指定口座に振り込みます。
返還:卒業後6か月を経過してから、分割または一括で返還
※無利子
申請期間:3月14日(金)~4月15日(火)
申請方法:申請書、学校長の推薦書、成績証明書、在学証明書、健康診断書(受診から1年以内の健康診断結果の写しも可)を照会先または各地域事務所(西部支所を除く)に提出。
※面談、選考委員会を経て奨学生を決定します。募集要項は、市ホームページまたは照会先で配布します。詳細は、市ホームページをご覧ください。
照会先:教育総務課
【電話】23-7722
■[案内]関市学校規模適正化計画の策定
教育委員会は、令和7年度から令和11年度までの5年間の取組を示す「関市学校規模適正化計画」を策定しました。
※詳細は、市ホームぺージをご覧ください。
照会先:教育総務課
【電話】23-7718
■[案内]子ども福祉医療費受給者証の更新(新小学1年生、新高校1年生)
4月から小学1年生になる子、3月に中学校を卒業する子の福祉医療費受給者証の更新申請を受付します。申請されないと医療費の助成が受けられなくなります。期限までに必ず手続きをしてください。
対象者:
・新小学1年生
平成30年4月2日~31年4月1日生まれの人
・中学校卒業生
平成21年4月2日~22年4月1日生まれの人
※就学の有無は問いません。
対象とならない人:
・生活保護を受けている人
・重度心身障がい者、母子家庭、父子家庭などの福祉医療費助成を受けている人
・児童福祉施設などに入所しているまたは、里子などで医療費の助成を受けている人
申請方法:福祉医療費受給者証交付申請書(3月上旬に郵送)に必要事項を記入のうえ、加入している健康保険証、または健康保険の資格情報が分かる物の写しを添付し、照会先に提出してください。
※申請書が届かない場合はお問い合わせください。
申請期限:3月26日(水)まで
照会先:福祉政策課
【電話】23-7735
■[案内]入学通知書の発送
令和7年度小・中学校の入学式は4月7日(月)です。保護者に入学通知書を発送しましたが、まだ届いていない場合は至急、照会先までご連絡ください。
入学式には入学通知書を忘れずにご持参ください。詳細は通知書に記載されていますので、ご確認ください。
照会先:学校教育課
【電話】23-8125