- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県関市
- 広報紙名 : 広報せき(Seki Gocoro) 令和7年7月号
国政上重要な役割を果たす参議院の議員を選ぶ選挙が、次のとおり執行される予定です。私たちの意見が国政に反映できるよう、大切な一票を投じましょう。
▽18歳から投票できます。
▽お子様連れでも投票できます。
▽投票所入場券がなくても投票できます。
※国会の会期延長などにより日程が変更となる場合があります。
◆第27回参議院議員通常選挙に関する情報一覧
[別表]閉鎖時刻の繰上げ
◆投票所入場券について
投票所入場券は、圧着封筒1枚に4人まで記載してあります。市内全域に順次配達されますので、公示日までに入場券がお手元に届かない場合もあります。
▽入場券は1人分ずつ切り離して当日または期日前投票所へお持ちください。
▽入場券がなくても投票できます(入場券がまだお手元に届いていないときや紛失したときは投票所で申し出てください)。
▽当日の投票所は投票所入場券(封筒の内側)でご確認ください。
◆期日前投票制度
期日前投票制度は、投票日当日に右のような用務などで投票所に行けない人のために、投票日前に投票できる制度です。該当する人はご利用ください。
(1)仕事や冠婚葬祭などのため、投票時間内に投票できない見込みの人
(2)旅行などの私用で、決められた投票区域内にいない見込みの人
(3)妊娠や出産、病気、手術などで投票所へ行けない見込みの人
など
◆不在者投票制度
▽仕事などで選挙期間中に市外に滞在している場合は、事前に関市選挙管理委員会に投票用紙を請求することで、滞在地の選挙管理委員会で投票することができます。
またマイナンバーカードをお持ちの人は、
(1)マイナポータルアプリで「手続の検索・電子申請」を選択、またはブラウザで「ぴったりサービス」と検索→
(2)市区町村選択で関市を指定→
(3)検索条件で「選挙」を選択し検索→
(4)必要事項を入力
と手続きすることで、電子申請による不在者投票用紙の請求も可能です。
▽不在者投票施設として指定を受けた病院などに入院または入所している人は、施設の選挙担当者に申し出ることにより、当該施設内で投票することができます。
▽重度の身体障がい者の人が郵送で投票できる制度もあります。この制度で投票するためには事前に手続きが必要となりますので、お早めに関市選挙管理委員会までお問い合わせください。
◆選挙公報について
選挙公報を中日新聞、岐阜新聞、朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、日本経済新聞(順不同)の各朝刊に折込み配布します。また、市の施設やふれあいセンター、市内の郵便局、金融機関、新聞販売店、スーパーなどに選挙公報を配置します。
選挙公報の郵送を希望される場合は、関市選挙管理委員会へご連絡ください。
◆投票所の変更
今回の選挙から下記の投票所が変更となりますので、ご注意ください。
照会先:選挙管理委員会
【電話】23-6803