くらし INFORMATION(2)

■〔募集〕体験談をお話ししていただける先輩パパ募集
こども家庭センターひだまりで開催しているプレファミリー広場と産後ファミリー広場で妊娠期から子育て期の体験談をお話ししていただける先輩パパを募集します。パパ目線で、妊娠中や育休中のエピソード、これから出産や子育てを迎えるご家族が知っておくとよいことなどお話ししていただきます。
日時:二次元コードからご確認ください。
場所:ひだまり(関市保健センター内)
対象:子育て中のパパ
申込方法:二次元コードから申込み
※二次元コードは本誌P.21をご覧ください。

照会先:こども家庭センターひだまり(関市保健センター内)
【電話】22-1154

■〔案内〕広報せき6月号16、17ページの訂正とお詫び
広報せき6月号16、17ページの令和6年度関市公文書公開などの実施状況において、未掲載部分がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。

《令和6年度公文書公開などの実施状況》
1.請求者別の請求状況
区分:件数
市内在住者:22
その他:38
合計:60

2.公開請求に対する決定をした文書
[決定状況]/実施機関
※未掲載分のみ
・開発行為に関する事業計画書の計画図面(2件)[公開]/基盤整備部
・関市学校規模適正化審議会で使用した資料の写し[公開]/教育委員会
・関市鳥獣被害防止捕獲報償金交付要綱[公開]/産業経済部
・鹿の死骸処理に関する事業及び助成金について[不存在]/産業経済部
・農業振興地域整備計画変更申請書[部分公開]/産業経済部

照会先:行政情報課
【電話】23-8122

■〔募集〕第70回関市文化祭文芸大会の作品募集
◆募集部門・課題
▽一般の部
・短歌-自由詠 1首
・俳句-秋季雑詠 3句以内
・川柳-「チェンジ」 2句以内
・俚謡-「世」「喜」「祉」1字以上 詠み込み 3章以内
・狂俳-「行く秋」「憧憬」「三方」「きく」「遺跡」1題1句 5句1組
・現代詩-題材自由 2編以内

▽小中・高校生の部
・短歌-自由詠 1首
・俳句-題材自由 2句以内
・現代詩-題材自由 2編以内
※現代詩のみ高校生は一般の部に含む
〈応募方法〉
郵送:
・現代詩は、原稿用紙を使用し、作品の最後に左寄せで、以下の(1)~(6)を記入する。
・現代詩以外は、部門ごとにはがき1枚を使用し、はがきの表に以下の(1)~(5)を、裏には作品とその頭に部門を記入する。
(1)住所
※児童・生徒は学校名
(2)氏名(ふりがな)
(3)雅号(ふりがな)
※お持ちの人のみ
(4)年齢
※児童・生徒は学年とクラス
(5)電話番号
(6)総枚数
※作品は文化課文芸大会係へ送付してください。
Web応募:下の二次元コードから申込み
※二次元コードは本誌P.21をご覧ください。
応募締切:8月7日(木)
※郵送の場合は当日消印有効
表彰式:11月3日(月・祝)関市文化会館
※一般の部のみ

照会先:文化課文芸大会係
【電話】24-6455
〒501-3232 桜本町2丁目30番地1

■〔募集〕第29回「名月と萩の夕べ」文芸作品募集
◆募集部門・課題
・短歌-秋季雑詠 1首
・俳句-秋季雑詠 2句以内
・俚謡-秋季雑詠 2章以内
・狂俳-「律の調」「楽しみ」「うとうと」「名匠」 1題1句 4句1組
※特選受賞の場合は、10月4日(土)開催の表彰式に必ず参加できること
応募方法:はがき裏に部門(朱書き)と作品、はがき表に住所、氏名、雅号(所持者のみ)、電話番号を記入して、文化課内名月と萩の夕べ係へ送付してください。
※はがき1枚につき1部門とします。
※作品は楷書で記載し、漢字にはふりがなをつけてください。
※雅号使用の場合は、本名も併記してください。
応募締切:7月18日(金)
※当日消印有効

照会先:文化課名月と萩の夕べ係
【電話】24-6455
〒501-3232 桜本町2丁目30番地1