- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県関市
- 広報紙名 : 広報せき(Seki Gocoro) 令和7年9月号
■〔募集〕関市と協働したい事業を募集します
市では、9月を協働強化月間とし、市民活動団体と市が一緒に進める協働事業の提案を募集します。
提案いただいた協働事業の進め方は、担当課との交流会で話し合います。
対象:市民活動団体
申込期間:9月1日(月)~30日(火)
交流会:10月31日(金)午前10時~
場所:市役所7階つなぐガーデン
提案事業の要件:以下の要件を全て満たす事業が対象です。
1.事業規模が50万円以下で、令和8年4月1日から令和9年3月31日までに実施する事業
2.団体で実施可能、かつ行政との協働で相乗効果と地域課題の解決が見込める事業
3.役割分担が明確で妥当であり、成果と将来展望がはっきりしている事業
提出書類:
・協働事業申込書
・事業計画書
・収支予算書
・団体調書
・定款や会則などの規定の写し
・会員名簿
・その他団体の活動を示す資料
※詳細は市ホームページをご覧ください。
照会先:市民協働課
【電話】23-6751
■〔募集〕「せき*チーム対抗ミリオンウオーキング」参加チーム募集
歩いて健康づくりにチャレンジし、チームで100万歩を目指しましょう。
対象:市内在住、在勤の人
期間:9月1日(月)~12月31日(水)の連続した30日間
参加受付期限:10月31日(金)まで
内容:5人1チームで100万歩を目指します。優勝チームと達成チームの中から抽選で8チームにせきチケをプレゼントします。参加者全員に参加賞も用意しています。
申込方法:FAXまたは二次元コードから申込み。申込書は市ホームページからダウンロードできます。
※二次元コードは本誌P.17をご覧ください。
照会先:市民健康課(関市保健センター内)
【電話】24-0111
【FAX】23-6757
■〔募集〕上之保地域応援ボランティア募集
上之保地域で行われる城山(じょうやま)の登山道整備とゆず収穫作業のボランティアを募集します。
※特典 上之保温泉ほほえみの湯入浴料の200円割引
(1)城山登山道整備
10月12日(日)
定員10人
(2)ゆず収穫作業
・11月10日(月) 定員10人
・11月11日(火) 定員10人
・11月15日(土) 定員15人
・11月16日(日) 定員15人
※詳細は本誌P.17の二次元コードからご確認ください。
申込方法:二次元コードから申込み
申込期限:9月30日(火)まで
※定員になり次第、締め切ります。
※二次元コードは本誌P.17をご覧ください。
照会先:上之保事務所
【電話】47-2001
■〔案内〕福祉医療費受給者証の更新(重心、ひとり親)
重度心身障がい者(65歳未満の人のみ)と、母子父子家庭などの福祉医療費受給者証をお持ちの人は更新手続きが必要です。
該当する人に申請書を郵送しますので、必要事項を記入のうえ、郵送または福祉政策課で手続をしてください。
受付期間:9月3日(水)~26日(金) 平日 午前9時~午後4時
※休日臨時窓口(市役所のみ受付) 9月20日(土)午前9時~正午
持ち物:
・受給者証交付(更新)申請書
・健康保険証、または健康保険の資格情報が分かる物
※マイナンバーカード不可
・お持ちの障害者手帳(例身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)
受付場所:市役所1階市民ホール
※各地域事務所でも受付しますが、受給者証は後日郵送します。
※西部支所では手続できません。
照会先:福祉政策課
【電話】23-7735
■〔案内〕定額減税しきれなかった人への給付金(不足額給付)のお知らせ
令和6年度に実施した定額減税で控除しきれなかった人などに対し、給付金を支給します。
対象者には、市から書類を郵送しますので、必ずご確認ください。
書類の発送時期:8月上旬予定
申請期限:10月31日(金)まで
※当日消印有効
照会先:福祉政策課 給付金係
【電話】29-3178