- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県関市
- 広報紙名 : 広報せき(Seki Gocoro) 令和7年9月号
■〔催し〕岐阜医療科学大学高齢者向け第6回公開講座
テーマ:高齢者のための、今知っておきたい薬の知識
日時:10月3日(金)午前10時~11時15分
場所:あいづち(福祉会館4階)
講師:重山昌人教授(薬学科)
定員:80人
※先着順
参加費:無料
申込方法:岐阜医療科学大学なないろルームへ電話または二次元コードから申込み
申込期間:9月22日(月)~10月1日(水)
※二次元コードは本誌P.25をご覧ください。
照会先:
・岐阜医療科学大学なないろルーム
【電話】0574-66-7877
・高齢福祉課
■〔催し〕第2回カローリング市民大会
日時:10月5日(日)
受付:午前9時
開会式:午前9時30分
※午後0時30分終了予定
場所:武儀生涯学習センター アリーナ
対象:市内在住・在勤・在学の小学生以上の人(1チーム3人で申込み)
※小学3年生以下のチームは、保護者1人を含めること。
企業対抗部門:市内事業所のチームで参加する場合は、企業対抗部門として成績上位を表彰します。
定員:36チーム(申込順)
参加費:1チーム1,500円
※当日受付で支払い
持ち物:室内用シューズ
申込方法:申込用紙に必要事項を記入のうえ、関市スポーツ協会窓口へ提出またはFAXで申込み
※申込用紙は、中池かわせみスタジアム、西部支所、各地域事務所にあります。
申込期間:9月2日(火)~17日(水)
※9月8日(月)、16日(火)は休業
照会先:
・関市スポーツ協会(中池かわせみスタジアム内)
【電話】23-8525
【FAX】23-3388
・スポーツ推進課
■〔催し〕9月 古式日本刀鍛錬・刀剣研磨外装技術一般公開・刃物まつり
関伝日本刀鍛錬技術保存会による、刀匠の古式日本刀鍛錬と、技能師の刀剣研磨外装技術を公開します。
◆9月の一般公開
日時:9月7日(日)
▽古式日本刀鍛錬
・午前10時30分~11時
・午後1時~1時30分
▽刀剣研磨外装技術
・午前11時~正午
・午後1時30分~2時30分
場所:関鍛冶伝承館内および鍛錬場
定員:先着100人
※立ち見含む
入場料:関鍛冶伝承館・鍛錬場それぞれ大人300円、高校生200円、小中学生100円
※詳細は、市ホームページをご覧ください。
◆刃物まつりの一般公開
日時:10月11日(土)、12日(日)
▽古式日本刀鍛錬
1回目 午前10時30分~11時
2回目 午後1時~1時30分
3回目 午後3時~3時30分
▽刀剣研磨外装技術
1回目 午前11時~正午
2回目 午後1時30分~2時30分
3回目 午後3時30分~4時30分
場所:関鍛冶伝承館内および鍛錬場
定員:
・古式日本刀鍛錬 各回130人
・刀剣研磨外装技術 定員なし
申込方法:刃物まつりの古式日本刀鍛錬の観覧には、事前申込みが必要です。なお、定員を超える申込みの場合は抽選となります。詳細は二次元コードからご確認ください。
※二次元コードは本誌P.24をご覧ください。
照会先:文化課
【電話】24-6455
■〔催し〕第29回「名月と萩の夕べ」
日時:10月4日(土)午後6時30分
開場:午後6時
場所:文化会館市民ロビー
内容:
第1部 チェンバロソロコンサート加藤美季
第2部 文芸大会表彰式
第3部 チェンバロandソプラノコンサート
・チェンバロ 加藤美季
・ソプラノ 大田茉里
入場料:無料(未就学児の入場はご遠慮ください)
照会先:文化課
【電話】24-6455
■〔催し〕刃物まつり刀剣なんでも相談
刃物まつりの開催に併せて、日本刀に関する相談会を開催します。
日時:10月11日(土)、12日(日) 各日午前10時30分~午後2時30分
※相談時間は1組につき、最長30分間です。
場所:関鍛冶伝承館
申込方法:照会先に電話で申込み
照会先:文化課
【電話】24-6455