- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県恵那市
- 広報紙名 : 広報えな 2025年4月号 No.393
■使用済みてんぷら油の回収(くらし)
本年度から回収容器に加え、ペットボトルに入ったままの油も回収します。ふたはしっかり閉め、油以外のものは入れないでください。
日時:4月12日(土)~14日(月)
場所:各収集所
問合せ:環境課
【電話】26-6847
■危険木の伐採費用を補助(くらし)
私有地内の樹木などが公道に倒れて事故が発生した場合、法律により樹木の所有者が責任を問われることがあります。
市では、危険木の伐採費用の一部を補助します。申請希望の方は、伐採の前に相談ください。
対象道路:市道、国県道など
補助金額:事業者に支払った補助対象費用の2分の1で上限30万円(緊急輸送道路か通学路の場合は、3分の2で上限40万円)
申込み・問合せ:建設課(本庁舎2階)
【電話】26-6834
■合併処理浄化槽の設置費用を補助(くらし)
合併処理浄化槽の設置費用を一部補助します。単独処理浄化槽や、くみ取り槽からの切り替えも対象です。切り替えの場合、撤去費や配管工事費などの補助も加算されます。
申込期限:11月28日(金)
※工事着工後の申し込みはできません。補助予算額に達した時点で、受け付けを締め切ります
対象:下水道処理区域外の方
補助上限額の例:
・5人槽…58万2,000円
・7人槽…66万4,000円
・10人槽…79万8,000円
加算額:
・単独処理浄化槽の撤去…12万円
・くみ取り槽の撤去…9万円
・単独処理浄化槽を雨水貯留槽へ転用…9万円
・撤去や転用に伴う配管工事…30万円
※申請方法など、詳しくは問い合わせください
申込み・問合せ:上下水道課(本庁舎2階)
【電話】26-6846
■狂犬病の予防接種(くらし)
市内で犬の登録をしている方に、集合注射の案内を郵送しました。会場か病院で接種を受けてください。
日時:5月14日(水)~21日(水)(17日(土)、18日(日)は除く)
場所:各地域の会場
料金:
・予防注射のみ…3,200円
・登録と予防注射…6,200円
問合せ:環境課
【電話】26-6847
■LED防犯灯の設置費用を補助(くらし)
夜間の防犯対策や歩行者の安全確保のために、公共の道路にLED防犯灯を設置・更新する際の費用の一部を補助します。
対象:自治会など
補助金額:LED防犯灯の設置や更新に要した経費の2分の1(LED防犯灯1基で上限3万5,000円、ポール付きは1基で上限4万5,000円)
申込み・問合せ:建設課(本庁舎2階)
【電話】26-6834
■帯状疱疹予防接種の定期接種を開始(健康)
本年度から帯状疱疹(ほうしん)予防接種の定期接種が始まります。対象の方には、4月下旬に予診票を発送します。
対象:接種日に本市に住民票があり、本年度内に65・70・75・80・85・90・95・100歳になる方など
料金:
・生ワクチン(1回)…3,000円
・不活化(組換え)ワクチン(2回)…7,800円/回
※助成を受けられるのは、どちらか一方のワクチン。希望する方は市指定医療機関で予約ください
問合せ:健幸推進課
【電話】26-6823
■医療費と介護サービス費の合算制度の利用を(健康)
1年間の医療費と介護サービス費の合計額が自己負担限度額を超えた場合、申請すると限度額を超えた金額が支給されます。
対象:医療保険と介護保険の両方に自己負担額のある世帯で、令和5年8月1日から令和6年7月31日までにかかった自己負担の合計額が限度額を超える世帯
▽後期高齢者医療制度・国民健康保険
対象の方には、申請書を郵送します。保険年金課に提出ください。
申込み・問合せ:保険年金課(西庁舎1階)
【電話】26-6813