くらし 〔特集2〕令和7年度の主要事業と予算(1)

■令和7年度の主要事業

第2次市総合計画後期基本計画の実現を目指す七つの基本目標に沿って事業を行います。主な事業の一部を紹介します。

1 安心して暮らす
▽3歳以上児の給食費無償化、主食の園提供(new)
3歳以上児の給食費無償化に加え、主食を園で提供します。
(6,692万円)

▽出産費用助成事業(new)
市立恵那病院での出産時に、出産育児一時金を上回った額を助成します。
(295万円)

▽市福祉センターあり方検討事業(new)
ニーズに合わせ、市内4カ所の福祉センターのあり方を考えます。
(50万円)

2 生命と財産を守る
▽地域防災緊急整備事業(new)
各地域の防災に必要な資機材を整備し、避難所の生活環境を改善します。
(4,500万円)

▽建築物耐震化促進事業
耐震改修工事費の補助額を引き上げ、取り壊しも補助します。
(1,694万円)

▽リフォームローン利子補給金交付事業(new)
住宅リフォームに対するローンの利子の一部を補助します。
(-円)

3 まちの魅力を高める
▽新歴史資料館整備事業(new)
市内の資料館を集約するため、新施設の基本計画を策定します。
(878万円)

▽市内農産物生産拡大支援事業(new)
学校給食や飲食店での使用率向上のための仕組みを検討します。
(100万円)

▽森林保全促進事業
森林環境譲与税を活用した森林整備と、担い手の育成を行います。
(2億560万円)

4 便利に暮らす
▽丸池地区スクールバス導入事業(new)
丸池地区から大井小学校への通学に、スクールバスを導入します。
(921万円)

▽自動運転実証実験事業
レベル2で自動運転車両を走行させる社会実験を行います。
(6,200万円)

▽交通コンシェルジュ事業
デジタルチケットやバスの予約サービスなどを開始します。
(1,268万円)

5 いきいきと暮らす
▽中学校屋内運動場空調設備設置事業(new)
小学校に引き続き、全中学校の体育館にもエアコンを設置します。
(4億4,917万円)

▽「佐藤一斎學(まな)びのひろば」整備事業(new)
旧岩村振興事務所を改修し、「まなぶ」拠点施設を整備します。
(4億7,448万円)

▽恵那南中学校統合準備事業・整備事業
令和8年開校に向け、交流事業や校舎の整備などを行います。
(22億4,740万円)

6 まちを元気にする
▽土地区画整理事業(new)
リニア開通に向け、大井長島地区の区画整理事業を検討します。
(500万円)

▽リニアに関連した基盤整備
周辺基盤整備の他、恵那峡SAスマートICや道路整備などを行います。
(7億8,281万円)

▽市プレミアム付商品券事業
原油高や物価高騰に対する対策として、発行数を拡大します。
(7,786万円)

7 みんなでまちをつくる
▽学生による市有物件リノベーション事業(new)
学生のアイデアで、利用されていない市有物件を改修します。
(1,700万円)

▽窓口サービスの向上
ワンストップ窓口や休日開庁、コンビニ交付サービスを行います。
(1億3,971万円)

▽次期総合計画策定事業次期総合計画を策定します。
(573万円)

■令和7年施政方針(抜粋)
令和7年第1回市議会定例会で市長が述べた施政方針から、抜粋してお知らせします。

第2次恵那市総合計画後期基本計画の最終年を迎える令和7年度は、引き続き、子育て支援施策の他、恵那南中学校の開校と佐藤一斎學びのひろばの整備に重点を置いた施策を実施してまいります。
▽子育て支援
子育て世帯の経済的負担の軽減を図るため、出産費用が出産育児一時金を上回った分を助成します。3歳以上の園児の給食は、現在実施している給食費無償化に加え、各家庭から持参している主食も無償で提供します。また、ひとり親家庭への経済的支援を行ってまいります。
こども園幼児コースは、長期休業中の預かりの実施と平日2時間までの延長料金の無料化により、保護者が働きやすい環境を整備します。さらに、子どもとの関わり方や子育ての悩みを持つ保護者を支援する事業を実施するなど、安心して子育てができるよう支援してまいります。
▽恵那南中学校
恵那南中学校は、皆さまのご理解とご協力により、令和6年度中に校舎増改築工事など全ての契約と発注が完了しました。令和7年度は、生徒による事前の交流事業や、スクールバスとアクセス道路の整備など、令和8年4月の開校に向けた最終的な準備を進めてまいります。
また、開校後も地域と学校が共通の価値観を持ち、今まで以上に密接につながることで強い関係性を築き、地域と学校が共に成長していくため、地域の新たな学びの場として、教育拠点施設の整備に向けた実施設計を進めます。
▽佐藤一斎學びのひろば
「佐藤一斎學びのひろば」は、旧岩村振興事務所を活用して「まなぶ」拠点施設と位置付け、知識や教養の向上と観光振興による地域活性化を図り、恵那南地区における拠点として整備を進めます。

問合せ:企画課
【電話】26-6806