- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県美濃加茂市
- 広報紙名 : 広報minokamo 令和7年4月号
■マタニティクラス
健やかなマタニティライフを過ごすため、仲間と一緒に妊娠・出産・育児について学ぶ教室です。
日時:4月22日(火)午前10時~11時30分
場所:保健センター
内容:出産についての講話・交流会
※助産師への個別相談も可能です
対象:市内在住で妊娠している人
申込:4月19日(土)までに、右の二次元コードから必要事項を入力し、健康課へ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:健康課母子保健係
【電話】25-4145
■もうすぐパパ・ママ教室
パパ・ママになる人を対象に、実習・体験を中心とした教室を開催します。
日時:
(1)4月20日(日)
(2)4月24日(木)
いずれも午前9時~11時
場所:保健センター
内容:妊婦体験、沐浴(もくよく)体験、交流会など
対象:市内在住の夫婦で、妊娠26週以降の人
定員:各回8組(先着順)
参加料:無料
申込:
(1)は4月17日(木)までに
(2)は4月21日(月)までに、右の二次元コードから必要事項を入力し、健康課へ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:健康課母子保健係
【電話】25-4145
■認知症予防講座 脳も喜ぶ認知症予防
認知症について学び、認知症予防となる回想法(懐かしい写真・物を振り返り、昔の経験や思い出を語り合う一種の心理療法)を実際に体験してみませんか。
日時:4月24日(木)午後1時30分~2時30分
場所:生涯学習センター 203号室
内容:認知症講話「認知症ってなに?」、回想法の体験
定員:20人(先着順)
※最小催行人数は5人です
参加料:無料
申込:4月23日(水)までに、直接または電話で高齢福祉課へ
問合せ:高齢福祉課地域包括ケア推進係
【電話】内線501
■福祉会館の健康教室
楽しく体を動かして健康づくりをしましょう。
とき・内容:
・4月11日(金)すこやかリズム体操
・4月15日(火)ヨーガ教室
・4月23日(水)音楽の広場
・4月28日(月)中国の健康体操
・5月1日(木)レクリエーション教室
・5月9日(金)すこやかリズム体操
いずれも午後1時30分から1時間程度
場所:総合福祉会館 ふれあいホール
対象:市内に住所がある60歳以上の人
参加料:無料
申込:不要
問合せ:
社会福祉協議会【電話】28-6111
福祉課地域福祉係【電話】内線315
■ビートボクシング教室
ボクシングの動きを取り入れた簡単な動作で、脂肪燃焼、シェイプアップを行うプログラムです。
日時:5月6日~27日までの毎週(火)(5月6日は(振休)ですが開催します)
いずれも午後7時から1時間程度
場所:プラザちゅうたい 小ホール
対象:16歳以上の人
定員:各回30人
参加料:各回500円
申込:右の二次元コード(市LINE公式アカウント:イベント)から必要事項を入力し、プラザちゅうたいへ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:プラザちゅうたい
【電話】26-3241
■ライフデザイン+ 再就職のための座談会
再就職を目指す人が、前向きな気持ちで取り組んでいけるよう後押しをします。
雇用保険受給中の人は求職活動実績の対象となります。
日時:5月13日(火)午前10時30分~正午
場所:Re:Ola(リオラ)(みのかも健康プラザ内)
テーマ:自分に向いている仕事ってなんだろう?~適職診断付き~
講師:安藤摩里(あんどうまり)さん(一般社団法人日本少子化対策ネットワーク代表理事)
定員:5人(先着順)
受講料:無料
申込:4月10日(木)から、直接または電話もしくは本号30ページにある二次元コードから必要事項を入力し、Re:Olaへ
※託児もあります
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:
Re:Ola【電話】090-9022-2200
ひとづくり課市民活躍推進係【電話】内線358
■アートな1日講座 陶芸でつくる器
手びねりの技法または、ろくろを使って、簡単な器をつくります。出来上がった作品は、後日お渡しします(送付の場合は有料です)。
日時:5月25日(日)
・午後1時~2時30分
・午後3時~4時30分
※どちらも内容は同じです
場所:みのかも文化の森 陶芸室
定員:各回12人
参加料:1,000円
持ち物:エプロン、タオル
申込:4月15日(火)から27日(日)までに、直接またはメール(みのかも文化の森ホームページ講座申込専用フォーム)、はがき(必着)に参加者の住所、氏名、電話番号、講座名、希望時間帯を記入し、みのかも文化の森へ
※応募者多数の場合は抽選になります
問合せ:みのかも文化の森
【電話】28-1110