- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県美濃加茂市
- 広報紙名 : 広報minokamo 令和7年7月号
■地域と共にあるみんなの三和小学校
三和小学校
三和町川浦2560
【電話】29-1005
三和小学校へは、小規模特認校制度を利用して三和地区外から通うことができます。今年度は、全校児童30人でスタートし、その半数が三和地区外から通っています。教育目標は「心豊かで自ら学びやりぬく子」、子どもや職員、家庭、地域みんなが笑顔の学校を目指して、合言葉を「みんなちがって みんないい」としています。子ども一人一人が輝けるよう、それぞれの興味関心を大切にして、みんなで楽しい学校づくりに取り組んでいます。
昨年度より、対話から学ぶSTEAMS(スティームス)教育「三和学」として、地域の人や保護者の皆さんに支えていただきながら協働的な学びを進めています。さらに今年度より、教科の枠組みを超えて、自分自身の興味関心や社会的な課題に関心を持つことで、主体的に学びを深めることができるよう、「探究学習」にも力を入れています。その中心となっているのが「ホタルQUEST(クエスト)」です。児童が自ら問いを立て、それを解決するために情報収集や分析、協働などを通じて学びを深める学習活動です。三和小にいる「ヤギ」について探究しようと取り組み始めた児童もいます。「餌」や「ふんの始末」などに課題意識を持ち、仲間と相談したり、家族に聞いたりしています。
家庭学習も、復習中心のドリル学習だけでなく、自分で調べ、追究する学習に取り組めるよう、呼びかけています。この学習を通して、さらに三和小の子どもの良さを伸ばし、一人一人が思いを描く幸せな未来を創造していく力を育てていきます。
■みのかもっこNo.133
▽三和の宝物
三和小学校6年 梅田咲花(うめださら)さん
三和小学校は自然豊かな場所にあります。そして、人数が少ない分、学年の枠を超えみんなで仲良く協力し合って、ホタルの保護活動や一輪車の上達に取り組んでいます。
特に、今年で49年目になるホタルの保護活動は、ホタルが産卵して幼虫になるまで大切に育てて川に放流します。初夏には、ホタルのきれいな光でいっぱいになります。また、3年前からヤギを2頭飼育し、みんなでお世話をして自然や生き物を大切にする心を学んでいます。
今年は、3~6年生で自分がやってみたいことを決めて学習する「ホタルQUEST」が始まりました。先生や地域の人に応援してもらいながら三和の伝統を守り、新しいことにも挑戦していきたいです。
問合せ:学校教育課教育指導係
【電話】内線464