- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県各務原市
- 広報紙名 : 広報各務原 令和7年3月15日号
■こども医療の助成対象を拡大
4月1日から、こども医療の医療費助成対象者を「15歳到達後最初の年度末まで」から「18歳到達後最初の年度末まで」に拡大します。
それに伴い、令和7年度に小学生~高校生年代となる方に、有効期間を延長した新しい「福祉医療費受給者証」を送付しました。
3月24日を過ぎても、新しい受給者証が届かない場合は、下記へお問い合わせください。なお、重度医療など、他の制度を受給している方は対象外です。
詳細:医療保険課
【電話】058-383-1128
■土地・家屋価格などの縦覧
土地や家屋の固定資産税は、毎年1月1日時点で市内に資産を所有する方に課税されます。土地や家屋の価格確認のため、令和7年度「土地・家屋等縦覧帳簿」の縦覧ができます。
期間:4月1日~30日(土・日曜日、祝日を除く)
場所:市役所2階資産税課
対象:市内に所在する土地や家屋の固定資産税の納税者、当該納税者の代理人(委任状が必要)
持参品:納税者確認ができる納税通知書、窓口に来た方の本人確認ができる書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
詳細:資産税課
【電話】058-383-4740
■4月1日から漏水減免制度が変更
宅内の水道管などで漏水が起き、その修理をすると、水道料金、下水道使用料の減免措置を受けられる場合があります。
4月1日から、減免対象水量や申請の対象を変更します。主な変更点は、次のとおりです。
減免対象水量:漏水した水量の1/2
対象外の申請:次のいずれかにあてはまる申請
・水道料金などを滞納している場合
・修理完了日から6カ月以上経過している場合
・同一箇所の1年以内の再修理による場合
詳細:水道総務課
【電話】058-383-7111
■移住定住ウェブサイトで市の魅力を発信
◇市の魅力を発信中
移住定住ウェブサイト「OUR FAVORITE KAKAMIGAHARA」(本紙QRコード)では、各務原の魅力的な「ヒト・モノ・コト」を紹介しています。さらに各務原が好きになる記事が満載です。
◇ボランティアライター募集
サイトをともにつくるボランティアライターを募集します。一緒にまちの魅力を発信しませんか。興味のある方は、下記へご連絡ください。
◇共通事項
詳細:広報課
【電話】058-383-1900
■健康保険を変更したときは
加入している健康保険を変更したときは、14日以内に、市役所1階医療保険課、市民サービスセンターまたは市ウェブサイト内専用フォーム(本紙QRコード参照)で手続きをお願いします。
◇国民健康保険をやめるとき
次のいずれかを持参し、届出してください。
・国民健康保険と職場の健康保険の両方の保険証
・資格確認書
・資格情報のお知らせ
◇国民健康保険に入るとき
職場の健康保険の「資格喪失証明書」を持参し、届出してください。
◇共通事項
持参品:上記のほか、来庁者の写真付本人確認書類(マイナンバーカードなど)、世帯主と変更のあった方のマイナンバーが分かるもの、委任状(別世帯のみ)
詳細:医療保険課
【電話】058-383-1099