- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県各務原市
- 広報紙名 : 広報各務原 令和7年4月15日号
■オオキンケイギク駆除と親子環境学習
▽駆除にご協力ください
オオキンケイギクは、生態系に重大な影響を及ぼす「特定外来生物」です。絶対に持ち帰ったり、植えたりしないでください。
駆除方法:根から抜き取り、袋に密閉して、日当たりの良い場所に数日置き、草が枯れてから、「燃やすごみ」に出してください。
▽親子環境学習
オオキンケイギクを抜き取り、花びらを使って、ハンカチ染め体験をします。
日時:5月10日(土) 9:30~12:00(雨天中止)
場所:かさだ広場(川島笠田町)
対象:小学1年生以上(小学生は保護者同伴)
定員:80人(保護者含む。抽選)
持参品:汚れても良い長そで長ズボン、長靴、軍手、帽子、飲み物
備考:染めたハンカチは持ち帰ることができます
申込:4月25日までに、市ウェブサイト内専用フォーム(本紙QRコード参照)
詳細:環境政策課
【電話】058-383-4231
■市民プール第2期水泳教室
期間:6月9日~8月4日(各全8回)
対象・定員:下表のとおり
費用:親子教室6000円、その他5700円(保険料含む、市外の方は400円追加)
申込:5月19日(必着)までに、市民プール、プリニーの総合体育館、スポーツ課、ライフデザインセンター、市民サービスセンターにある申込書(市ウェブサイトからもダウンロード可)に記入し、いずれかの窓口またはファクス、郵送で〒509-0143鵜沼小伊木町4-300、市民プール(ファクス・郵送は要到達確認)
備考:
・申込は1人1教室まで
・抽選日は印鑑・費用を持参し、抽選10分前までに来場
・費用は抽選後、当日納入
・費用の返金不可
・親子教室は、オムツのとれた幼児と保護者が対象
・小学生・幼児・ミックス教室は、保護者が申込
・教室の途中変更不可
・妊婦の申込不可
・定員に満たない教室は追加募集あり
・曜日に※のついた教室は市民を優先。空きがある場合のみ5月31日~、市外の方も受付
第2期水泳教室一覧
詳細:市民プール
【FAX】058-370-6507【電話】058-370-6506
■避難行動要支援者名簿の登録
市では、災害対策基本法に基づき、災害時に自力での避難が困難な方(下記)について、名簿を作成しています。円滑な避難支援や安否確認のため、外部提供に同意をいただいた方の情報を、平常時から自治会長や民生委員などにお渡しします。
名簿への登録を希望される方は、防災対策課または地域の自治会長や民生委員へご相談ください。
対象:次のいずれかに該当する在宅の方
・要介護3~5の認定を受けている
・身体障害者手帳1・2級(総合等級)の第1種を所持する(心臓、じん臓機能障害のみで該当する方を除く)
・療育手帳A、A1、A2を所持する
・精神障害者保健福祉手帳1・2級を所持する
・上記に該当せず本人が希望する
備考:施設への入所や長期入院している方は対象外
詳細:防災対策課
【電話】058-383-1190
■シルバー人材センター入会説明会
場所・日時:
・産業文化センター(那加桜町2)…4月15日、5月20日、6月3日・17日、7月1日・15日 いずれも火曜日 15:00~
・鵜沼福祉センター(鵜沼羽場町1)…6月4日、7月2日 いずれも水曜日 15:00~
対象:市内在住の60歳以上の方
備考:必ず本人がお越しください
詳細:市シルバー人材センター
【電話】058-371-2300
■市税などの納付は口座振替で
▽口座振替の申込
預貯金口座のある市指定の金融機関で、お申し込みください。
▽振替口座の変更
取扱金融機関や引落口座、口座名義人を変える場合は、金融機関で新たにお申し込みください(旧口座の廃止手続きは必要ありません)。
▽口座振替の廃止
納付書へ変更する場合や、口座を解約するときは、金融機関での廃止手続きが必要です。
▽口座振替の開始時期など
口座振替は、申込月の翌々月以降の月末納期分から開始・変更・廃止となります。4月中に新規申込をした場合、6月以降の月末納期分から開始されます。
備考:
・保育料、放課後児童クラブ利用料、住宅使用料、下水道事業受益者負担金は、ゆうちょ銀行の利用はできません
・学校給食費は、ゆうちょ銀行、三菱UFJ銀行の利用はできません
・残高不足で口座振替ができなかった場合は、金融機関などで直接納めていただきます
・年金から差し引かれる保険料など、口座振替を利用できない場合もあります
詳細:
・市税…税務課【電話】058-383-4703
・国民健康保険料…医療保険課【電話】058-383-1112
・後期高齢者医療保険料…医療保険課【電話】058-383-1128
・介護保険料…高齢介護課【電話】058-383-1778
・保育所保育料…こども政策課【電話】058-383-1154
・放課後児童クラブ利用料…教育総務課【電話】058-383-1117
・岐阜中流用水使用料…農政課【電話】058-383-1129
・住宅使用料…建築指導課【電話】058-383-7218
・学校給食費…学校教育課【電話】058-383-1798
・水道料金・下水道使用料…水道料金事務センター【電話】058-389-0051
・下水道事業受益者負担金…下水道課【電話】058-383-6607
■紙ヒコーキを作って飛ばそう!
日時:5月10日(土)9:30~11:00
場所:中央ライフデザインセンター大会議室(蘇原中央町2)
対象:小学生(2年生以下は保護者同伴)
定員:20人(申込順)
講師:アンドリュー・デュアー・東海学院大学教授
持参品:はさみ、木工用接着剤、色鉛筆、定規、レジャーシート
申込と詳細:4月19日~、電話または直接、中央ライフデザインセンター図書室
【電話】058-383-2125
■旅券(パスポート)のオンライン申請
旅券の新規申請などが、オンラインでできるようになりました。オンライン申請は、戸籍謄本の取得が不要で、手数料も400円お得です。マイナンバーカードを使用し、マイナポータルから申請できます。ぜひご利用ください。
詳細:市民課
【電話】058-383-2012