くらし くらしとけんこう(2)

■消火器の処分方法
未使用・使用済に関わらず、消火器は市で処分することができません。ごみステーションには出さないでください。
処分方法は、販売店にご相談いただくか、下記から消火器リサイクル窓口を調べ、お問合せください。
備考:お近くの消火器リサイクル窓口は、消火器リサイクル推進センターウェブサイト(本紙QRコード)で検索できます

詳細:環境政策課
【電話】058-383-4230

■五月飾り展(武者飾り・鎧飾りを展示)
期間:4月25日~5月14日 9:00~17:00(14日は12:00まで。4月28日・30日、5月7日~9日・12日・13日は休館)
場所:中山道鵜沼宿脇本陣(鵜沼西町1)

詳細:中山道鵜沼宿まちづくりの会・武藤
【電話】090-3833-4671

■くすり博物館でハーブに親しもう!
▽薬草園ガイドツアー
日時:4月19日(土) 11:00~11:45

▽カモミール摘み
日時:4月26日・5月3日 いずれも土曜日 13:30~14:00
費用:300円

▽共通事項
定員:20人(当日会場受付順)

場所・詳細:内藤記念くすり博物館(川島竹早町)
【電話】0586-89-2101

■全日本紙飛行機選手権各務原予選
日時:5月17日(土) 9:30~11:30(受付8:30~9:20。予備日は5月24日)
場所:総合運動公園(下中屋町)
費用:500円
備考:紙飛行機教室も同時開催

詳細:日本紙飛行機協会
【電話】03-3639-5698

■第42回全国都市緑化ぎふフェア
県内の各会場で、「自然と共生した暮らし」を体験できます。
期間:4月23日~6月15日
場所:世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ(川島笠田町)など

詳細:県都市公園課内第42回全国都市緑化ぎふフェア実行委員会事務局
【電話】058-272-8658

■初心者向け!芭蕉石碑の拓本講座
日時:5月30日(金) 9:00~12:00(雨天中止)
場所:中山道鵜沼宿脇本陣(鵜沼西町1)
講師:中山道鵜沼宿ボランティアガイドの会
定員:8人(抽選)
費用:1000円(材料費含む)

申込と詳細:5月10日までに、市ウェブサイト(本紙QRコード)内専用フォームで、中山道鵜沼宿町屋館
【電話】058-379-5055

■古文書講座(初級)
江戸時代の古文書を中心に、読み方を学びます。
日時:6月7日、7月5日、8月2日、9月6日、10月4日、11月1日、12月6日、令和8年1月10日 いずれも土曜日 9:30~11:30 (全8回)
場所:那加福祉センター学習室(那加雲雀町)
定員:15人(抽選)
講師:上村惠宏
費用:2400円

申込と詳細:4月29日までに、市ウェブサイト(本紙QRコード)、電話または直接、中央図書館3階歴史民俗資料館(那加門前町3)
【電話】058-383-1361

■小・中学生対象ソフトボール教室
日時:4月~12月の土曜日 9:00~11:00
場所:総合運動公園(下中屋町)
持参品:グラブ(貸出あり)
備考:傷害保険は各自で加入

詳細:市ソフトボール協会・杉山
【電話】090-7678-7869

■アクティブチャイルドクラブ
日時:6月~令和8年2月の第3日曜日 10:00~11:30 (8月を除く、全8回)
場所:
・那加第三小学校体育館(那加東亜町1)
・八木山小学校体育館(つつじが丘1)など
対象:年中~小学3年生
定員:各約50人(抽選)
費用:2000円(保険料を含む。初回支払)

申込と詳細:5月8日までに、産業文化センター7階スポーツ課(那加桜町2)にある申込用紙(市ウェブサイトからダウンロード可)を、【メール】[email protected]、ファクス、または直接、スポーツ課
【FAX】058-389-0218【電話】058-383-1231

■軽スポーツ交流会
日時:5月24日(土)18:30~
場所:緑陽中学校(緑苑北1)
対象:市内在住・在勤・在学の方
種目:スポーツガラッキーなど

申込と詳細:5月9日までに、各校区スポーツ推進委員または、スポーツ課
【電話】058-383-1231