くらし くらしとけんこう(6)

■市民公園花壇の管理ボランティア
市民公園の花壇の植付や管理を行うボランティア団体を募集します。
対象:花壇の管理などに興味がある、おおむね5人以上の団体
定員:1団体(抽選)
備考:花苗などは市で用意

申込と詳細:5月16日までに、「団体名、代表者の氏名・住所・電話番号、会員全員の氏名」を、【メール】[email protected]または電話、ファクスで、河川公園課
【FAX】058-383-6365【電話】058-383-1533

■マタニティ広場1・4
▽マタニティ広場1
日時:6月13日(金)9:30~11:00
場所:総合福祉会館(那加桜町2)
対象:出産予定が10月~12月の妊婦(パートナーの参加も可)
内容:妊娠中の体の変化・栄養、歯の健康
持参品:母子健康手帳、子育てファイル「わかば」、筆記用具、電卓、体温調整しやすい服装

▽マタニティ広場4
日時:6月25日(水)10:00~11:30
対象:出産予定が7月~9月の妊婦
内容:産後の生活について、母乳のお話、相談窓口、健診の紹介
備考:オンライン(ウェブ会議サービス「Zoom」)で実施。利用可能な通信環境が必要

▽共通事項
申込と詳細:開催30日前~5日前に、専用ウェブサイト(本紙QRコード)で、こども家庭センター
【電話】058-383-1116

■子どもを守る「子ども110番の家」
「子ども110番の家」は、子どもたちが不審者の「声かけ」などで不安を感じたときに保護し、警察などに連絡する制度です。
玄関や店先に設置された「子ども110番の家」のプレートは、子どもに安心感を与え、犯罪の抑止力になります。皆さんのご協力をお願いします。

詳細:学校教育課
【電話】058-383-1118

■子ども館子育て講座
▽自然講座
身近な自然のふれあい方と楽しみ方を知ろう。
期日・場所:
・6月3日(火)…うぬま子ども館
・6月4日(水)…あさひ子ども館
定員:各14人(託児は各16人。いずれも申込順)
申込:5月7日9:00~、実施子ども館。13:00~、電話でも受付

▽幼児食講座
幼児期の望ましい食生活について学びます。
期日・場所:
・6月18日(水)…さくら子ども館
・6月24日(火)…そはら子ども館
定員:各20人(託児は各22人。いずれも申込順)
申込:5月21日9:00~、実施子ども館。13:00~、電話でも受付

▽共通事項
時間:10:00~11:00
備考:託児は申込時に予約してください

詳細:こども政策課
【電話】058-383-1555

■放課後子ども教室ボランティア
放課後の1時間、校区の小学校で、子どもたちと一緒に、昔あそびや工作などをするサポーターとして活動しませんか。詳しくは市ウェブサイト(本紙QRコード)をご覧ください。

申込と詳細:青少年教育課
【電話】058-383-1484

■食品ロスを削減しましょう
▽食品ロス削減のポイント
・必要な食品を必要なときに、必要な量だけ購入する
・残った食品は別の料理に活用する
・「消費期限」と「賞味期限」の違いを理解する

▽水切りのポイント
・野菜などの使わない部分は、ぬらさない
・水切りネットの生ごみを絞る
・一晩乾燥させる

詳細:環境政策課
【電話】058-383-4230

■テクノプラザイノベーション研修
▽Creo図面
期日:5月21日(水)
費用:1万5400円

▽SOLIDWORKS Simulation機械要素部品を使用した実務解析
期間:5月22日~23日
費用:2万4200円

▽共通事項
場所:テクノプラザものづくり支援センター第一別館(テクノプラザ1)
備考:上記の費用は、市内在住の方や市内企業(大企業を除く)に、市の減免を適用した金額

詳細:テクノプラザものづくり支援センター
【電話】058-379-6370