広報各務原 令和7年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
災害から命を守る行動計画 ~災害・避難カード~ 近年、台風や大雨などによる被害が大きくなっています。いつ災害が発生してもおかしくないため、「自分の身は自分で守る」意識を持ち、一人一人の状況に合わせた避難行動計画をあらかじめ考えておくことが大切です。今回の特集では、「災害・避難カード」を使った避難のための行動計画の作成方法を紹介します。災害から命を守るために、カードを作成してみましょう。 ◆災害・避難カードとは 「災害・避難カード」は、避難開始ま...
-
くらし
解決しませんか?住まいのお悩み。 近年、人口減少などにより、市内の空き家は増加しています。住宅をお持ちの方は、今は関係ないと思っていても、いずれ起こり得る問題であり、他人事ではありません。 空き家は活用することで、地域づくりや地域活性化に役立てることができます。空き家や住まいの悩みを解決して、住まいを活用できるよう、今後の見通しを立てておきましょう。 ■ご相談ください 市は、「空家の相談会」を不定期で開催してきました。「自分で考え...
-
くらし
まちづくり担い手育成支援事業2025 DISCOVER KAKAMIGAHARA ~いつものまちに新しい発見を~ ■まちとつながる 地域にはさまざまな課題があり、解決には、地域の皆さんの力が不可欠です。しかし、近年はまちづくり活動(地域活動に取り組む活動)に関わる方の高齢化が進み、次世代の担い手が求められています。 そこで市は、若者が担い手としての一歩を踏み出すきっかけとなるように、「まちづくり担い手育成支援事業」を実施しています。こ...
-
くらし
市民相談一覧 相談の終了時間1時間前までに、各相談窓口へお越しください。予約不要なものは、当日8:30から会場で受け付けます。電話での相談は、電話受付となります。 備考: ・相談は原則1人30分 ・市民相談室・結婚相談所は、12:00~13:00は相談不可 ・祝日や年末年始(12月25日~1月4日)は休み ・お盆(8月13日~15日)や相談員の都合で休みの場合あり。事前にお問い合わせください ※産業文化センター...
-
くらし
くらしとけんこう(1) ■くすり博物館 薬草園ツアー ▽加藤久幸・薬剤師と巡る薬草園ツアー 日時:5月3日(土)10:00~ (1回20分程度、8回実施予定) ▽薬草園ガイドツアー 日時:5月17日(土)11:00~11:45 ▽共通事項 場所:内藤記念くすり博物館(川島竹早町) 定員:各20人(当日会場受付順) 備考:雨天決行、雨具持参 詳細:内藤記念くすり博物館 【電話】0586-89-2101 ■スポーツ推進計画案...
-
くらし
かかみがはらSDGsレポート 市内のSDGsの取組を活性化させるため、2月17日・18日に、「かかみがはらSDGs個別診断会」を開催。4つの企業が参加しました。 参加者は、業種別の「SDGsチェックシート」に回答し、取組状況を分析。診断スタッフである東京海上日動火災保険の職員から、今後の取組などについてアドバイスを受けました。今回の診断会を通して、「かかみがはらSDGsパートナー」に登録した企業も。SDGsの達成に向けた自社の...
-
くらし
くらしとけんこう(2) ■ご参加ください 教育センター講座 ▽色の重なりを楽しもう~親子で作る塩アートボトル~ 日時:5月31日(土)14:00~15:30 対象:小学生とその保護者 定員:15組(抽選) 費用:500円(当日支払) 備考:託児あり(未就学児のみ、定員2人、抽選) 申込期限:5月13日17:00 ▽なぜ子どもたちはネット・SNSにハマるのか 子どものネットやSNSへの依存について考えよう。 日時:6月28...
-
くらし
くらしとけんこう(3) ■ごみステーションの資源持ち去りは禁止 ごみステーションに出された家庭ごみのうち、資源として利用することができるもの(資源物)の所有権は市に帰属します。市内で、資源物の持ち去りや、持ち去った後に不要な部分を収集時間外にごみステーションに戻す行為は禁止されています。 持ち去り行為を直接注意すると、トラブルになるおそれがあります。持ち去り行為を見かけたら、日時や場所、人相や車両の特徴、ナンバーなどの情...
-
くらし
PFOS・PFOA 検査結果 三井水源地の4月1日の検査結果をお知らせします。 (国の暫定目標値50ng/L以下) 備考:詳細は、市ウェブサイト(本紙QRコード)をご覧ください 詳細:水道施設課 【電話】058-383-7115
-
くらし
くらしとけんこう(4) ■後期高齢者医療保険料仮徴収額の変更 6月・8月支給の年金から後期高齢者医療保険料を差し引きされる方のうち、10月以降の差し引き額との差が大きくなると見込まれる方は、金額差を小さくするため、差し引き額を変更します(保険料総額は変わりません)。 対象となる方には、5月上旬に通知書を送付しますので、ご確認ください。 詳細:医療保険課 【電話】058-383-1128 ■かかみがはらビジネス相談窓口 日...
-
くらし
心の通い合う街 ■豊かな高齢社会の実現 豊かな高齢社会を実現するためには、高齢者の人権について深く理解することが大切です。さまざまな知識や経験を持つ高齢者は、仕事や地域などの社会的な活動においても活躍しています。年齢に関わらず、それぞれの個性や能力を尊重し、誰にとっても暮らしやすい社会を築いていきましょう。 資料提供:いきいき楽習課
-
健康
くらしとけんこう(5) ■点訳・音訳ボランティア養成講習会 ボランティアとして、視覚障がい者が利用する図書などを制作する入門講座です。 日時: ・音訳…6月4日~令和8年3月の水曜日 10:00~12:00 ・点訳…6月5日~令和8年3月の木曜日 13:00~15:00 場所:視覚障害者生活情報センターぎふ(岐阜市梅河町1-4) 対象:ボランティア活動を希望する65歳以下の方 定員:各15人(申込順) 詳細:5月27日ま...
-
くらし
納め忘れはありませんか? 納付期限:6月2日(月) ・軽自動車税(種別割)…全期 ・保育所保育料…5月分 ・放課後児童クラブ利用料…5月分
-
くらし
くらしとけんこう(6) ■市民公園花壇の管理ボランティア 市民公園の花壇の植付や管理を行うボランティア団体を募集します。 対象:花壇の管理などに興味がある、おおむね5人以上の団体 定員:1団体(抽選) 備考:花苗などは市で用意 申込と詳細:5月16日までに、「団体名、代表者の氏名・住所・電話番号、会員全員の氏名」を、【メール】[email protected]または電話、ファクスで、河川公園課...
-
イベント
カルチャー(1) ■かかみがはら未来文化財団 《「マーケット日和2025」出店者募集》 日時:11月3日(月・祝)10:00~16:00 場所:市民公園(那加門前町3) 申込:5月7日9:00~6月6日17:00に、マーケット日和ウェブサイト内専用フォーム(本紙QRコード)で、マーケット日和実行委員会 備考: ・応募多数の場合、選考 ・出店に必要な備品は出店者で用意してください ・募集要項はマーケット日和ウェブサイ...
-
イベント
カルチャー(2) ■インターネット申込 一部講座はインターネットで申込ができます。 本紙記載QRコードを読み取ってください。 ■川島ライフデザインセンター 《台湾茶の魅力を探る ~香り高いひとときを~》 台湾茶の基礎とおいしい入れ方を学んで、心安らぐひとときを過ごしてみませんか。 日時:6月14日・28日、7月12日 いずれも土曜日 10:00~11:45(全3回) 定員:12人(抽選) 講師:古西由佳・中国茶イン...
-
しごと
夢をカタチに~このまちで、挑む~ 小・中学生の皆さん、どんな夢を持っていますか?このコーナーでは、このまち「各務原」で夢をカタチにするために、起業した方を紹介します。 詳しい内容は、市の移住定住ウェブサイト「OUR FAVORITE KAKAMIGAHARA(本紙QRコード参照)」で公開しています。こちらもぜひご覧ください! ■Dog Style Chi Co 織田 遥さん Q:どんな仕事をしているの? トリマーとして犬のシャンプ...
-
くらし
今月のキラリさん 市内の輝くみなさんを紹介します ■「令和6年度 防災功労者消防庁長官表彰」を受けた市消防団の団長 廣瀬 俊昭(ひろせ としあき)さん 消防団勤続24年。普段は自営で自動車整備の仕事をしています。 ◇自分のまちは、自分で守る。 昨年10月に、那加山後町で発生した火災。市消防団は延べ317人が26時間にわたって消火活動に携わりました。市消防団の団長である廣瀬さんは、この火事の際、消防署との連携や消防団の指揮を執りました。この活動が評...
-
くらし
みんなのまちづくり まちづくり活動が盛り上がるよう、市などが行う支援事業や、まちづくり団体、サークルなどを紹介します。 ■HINADORIプロジェクト協議会 「HINADORIプロジェクト協議会」は、各務原アウトドアフィールドで、年間を通して、ツリーハウスの制作や解体後に素材を自然に返すワークショップ、その他アウトドアイベントを開催しています。これらの活動を通して、参加者に自然のサイクルを学んでもらっています。 今年...
-
くらし
ウオッチand市民カメラマンフォトルポ ■3/4 アンティークピアノコンサート 市役所2階に、幕末期に作られたイギリス製のアンティークピアノが展示されています。市では、このピアノを活用し、定期的にコンサートを開催しています。 この日は、ピアニストの加藤紗耶香さんを招き、加藤さん編曲の日本のうたメドレーなどが演奏されました。来庁した方は美しい音色に聞き入っていました。 ■4/1 「新就職者激励の集い」を開催 「新就職者激励の集い」は、新就...
- 1/2
- 1
- 2