くらし 10月は食品ロス削減月間! 小さな工夫でムダを減らそう。

◆食品ロスって知っていますか?
◇食品ロスとは
「食品ロス」とは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食べもののこと。
日本では、まだ食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」が、年間約523万トン(令和3年度推計)もあります。
ひとり当たりにすると、毎日おにぎり1個分の食べものを捨てている計算です。
ちょっと「もったいない」と感じませんか?

◇わたしたちにできること
毎日のちょっとした工夫で、食品ロスを減らすことができます。
(1)買いすぎないように…冷蔵庫の中をチェックしてからお買い物へ
(2)食べきれる量を作る…家族にちょうどいい量を意識して調理
(3)残ったごはんもおいしくリメイク…翌日の一品にしてムダなく
(4)期限表示を見て工夫する…「消費期限」と「賞味期限」の違いもポイントです

「もったいない」を減らすことは、家計にも地球にもやさしい選択です。
できることから、家族みんなで取り組んでみませんか?

岐阜県では食品ロスを減らすため「ぎふ食べきり運動」を実施しています。
ぜひ参考にしてください。

問合せ:まちづくり推進課
【電話】247-1370