くらし 図書館へ行こう!GO!GO!

■今月のおすすめ~新着図書紹介~
▽一般書
・図解でわかる14歳から知る半導体と私たち SEMIジャパン/監修
世界経済・政治を動かす最小デバイス「半導体」。その歴史から、基礎知識、半導体製造の工程、半導体業界の主要プレーヤー、日本の半導体産業の復活への路まで、カラー図版とともに解説する。

・目には目を 新川帆立/著
少年院で出会った6人の重罪犯。彼らは更生して社会に戻ったが、少年Bが密告して、娘を殺された遺族が少年Aを殺害した。かつての少年6人のうち、誰が被害者で、誰が密告者なのか?
『小説野性時代』連載を加筆修正。

・風待荘へようこそ 近藤史恵/著
家族を失った眞夏は、京都の小さなゲストハウス「風待荘」で、しばらくオーナーの仕事を手伝うことになった。泣きたい毎日を変えるきっかけをくれたのは、料理だった…。
『小説野性時代』連載を加筆修正。

▽絵本
・やくそく 那須正幹/作、武田美穂/絵
ばあちゃんは、ぼくのことを原爆で死んだ“にいちゃん”とまちがえる。死んだ人にまちがわれるなんて、いやだけど…。3歳のときに広島で被爆し、生涯をかけて平和を訴え続けた児童文学作家・那須正幹が遺した物語。

・チリとチリリさくらのおはなし どいかや/作
花びら舞い散るある日、チリとチリリが自転車で出かけると、大きな桜の木がありました。今日は、お花見の最終日。お花見キッチンカーでは、自分の好きな組み合わせで、オリジナルさくらスイーツが作れるようで…。

▽児童書
・かっこいいキミと、一筆! 神戸遙真/作、藤本たみこ/絵
字がきれいに書けない心桜。大地くんがお手本のような字を書く姿を見て、書道のかっこよさに目覚め…。日本人が長い時間をかけてはぐくんできた日本文化について、物語を通して理解を深めるシリーズ。

■おはなし会
▽いびがわ図書館
日時:
4月5日(土) 10:30~ おはなしの会まど
4月19日(土) 10:30~ おはなしたまご
4月26日(土) 10:30~ おはなしポケットいび

■KAPLA検定にちょうせん!
きめられた作品を作って、9級から2段までの検定にちょうせんしよう!
日時:4月26日(土) 13:00~

■揖斐川町立図書館(いびがわ・谷汲・坂内図書館)
代表連絡先:いびがわ図書館(揖斐川町上南方27-9)
【電話】22-0219【FAX】22-0999【メール】[email protected]
休館日:毎週月曜日、祝日の翌日(4月30日)

いびがわ、谷汲、坂内図書館で所蔵している本は3館のどこからでも借りることができます。