広報いびがわ 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】令和7年度揖斐川町当初予算(1)
一般会計:141億0,000万円(対前年比3.5%) 特別会計:29億9,460万円(対前年比△3.0%) 総額:170億9,460万円(対前年比2.3%) ■まちづくりの基本方針 「一人一人の力が、みんなの力に、みんなの力が、まちの力に」 (1)安心して子どもを育てられるまち (2)安全で安心して暮らせるまち (3)住みやすく利便性の高いまち (4)地域資源を活かした活力あるまち ■基本目標 住…
-
くらし
【特集】令和7年度揖斐川町当初予算(2)
■令和7年度主要事業(一般会計) ※●=新規、◎=拡充、○=継続 I.ひとと自然が調和した活力と魅力あるまち〔都市基盤・生活基盤〕 (1)美しい自然環境を保全し次代に継承します ▽自然環境の保全と継承 ○揖斐川水源地域ビジョンの推進〔19,223千円〕 ○河川環境の維持・保全〔68,487千円〕 ●さざれ石公園遊歩道整備〔25,232千円〕 ▽環境負荷の軽減 ●地球温暖化対策実行計画策定〔8,23…
-
くらし
【特集】令和7年度新規・拡充・継続事業(1)
令和7年度から新たに始まる事業、拡充・継続する事業を紹介します。 詳細については各担当課にお問い合せください。 ■町内の事業所に就職した方に就職奨励金を交付します 対象者: (1)学卒者で、町内事業所に正規労働者として令和7年4月1日以降に就職する者で卒業後1年以内の者 (2)町内に住民登録がある者 (3)同一の町内事業所に正規労働者として6か月以上継続して勤務している者 (4)町税などの滞納がな…
-
くらし
【特集】令和7年度新規・拡充・継続事業(2)
■揖斐川町国民健康保険加入者の人間ドックの費用の一部を補助します 対象者: (1)人間ドックの受診時において揖斐川町国民健康保険の被保険者であること。 (2)人間ドックを受診しようとする日の属する年の年度末において40歳以上であること。 (3)申請日において納期限が到来した国民健康保険税を完納している世帯であること。 (4)当該年度に特定健康診査を受診していないこと。 (5)人間ドック受診の結果、…
-
くらし
議会だより
令和7年第2回揖斐川町議会定例会が、3月6日から14日までの9日間の会期で開催されました。本定例会は、任期満了に伴う町議会議員選挙(令和7年2月16日投開票日)の後に開催された初めての議会です。定例会初日には、議長と副議長が選出され、各委員会が構成されました。 なお、議決された案件、一般質問の要旨などは、次号でお知らせします。 ・大西惠子議長 ・高橋径夫副議長 ▽ごあいさつ 町民の皆様には、平素か…
-
くらし
まちの話題
■揖斐川堤防整備事業などの推進を国へ要望しました 2月6日(木)、岡部町長が財務省、国土交通省、農林水産省および地元選出国会議員へ要望活動を実施しました。 《要望内容》 揖斐川堤防整備事業・越美山系砂防事業・木曽川水系連絡導水路事業・町道、林道事業・治山事業など公共事業の予算確保・事業推進 《主な要望先》 財務省主計局菅野主計官/国土交通省廣瀬技監/国土交通省水管理・国土保全局藤巻局長/林野庁長﨑…
-
くらし
図書館へ行こう!GO!GO!
■今月のおすすめ~新着図書紹介~ ▽一般書 ・図解でわかる14歳から知る半導体と私たち SEMIジャパン/監修 世界経済・政治を動かす最小デバイス「半導体」。その歴史から、基礎知識、半導体製造の工程、半導体業界の主要プレーヤー、日本の半導体産業の復活への路まで、カラー図版とともに解説する。 ・目には目を 新川帆立/著 少年院で出会った6人の重罪犯。彼らは更生して社会に戻ったが、少年Bが密告して、娘…
-
くらし
生涯学習の広場
■企業版ふるさと納税を活用して寄附をいただきました 2月17日(月)、大垣西濃信用金庫様(大垣市)より、創立100周年を記念して、企業版ふるさと納税として、50万円の寄附金をいただきました。 ありがとうございました。 ■スポーツ優秀者激励会 大会に出場される方の激励会が開催されました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■ことぶき大学学級生募集 町では、生涯学習の一環として社会教育学級「ことぶき大学…
-
イベント
ノルディック・ウォーキング体験会
ノルディック・ウォーキングの普及を目的とし、町民の皆さんへスポーツに触れ合う機会を提供するため、体験会を開催します。 初めての方、正しいスタイルを学びたい方、みんなで歩きたい方、ぜひ体験会にご参加ください。 ■ノルディックウォーキングとは… 歩くのは主に下半身を使いますが、上半身はほとんど使いません。北欧フィンランド発祥のノルディック・ウォーキングは、専用のポールを用いて上半身も使って歩くことがで…
-
しごと
自衛官等募集案内
※1 受験資格の年齢で32歳の者は、採用予定月の末日現在33歳に達していない者 ※2 令和8年3月高等学校卒業予定者の採用試験は、令和7年9月に行います。 ※3 やむを得ない事情で日付が変更される場合があります。 ※4 お問い合せ:「自衛隊岐阜地方協力本部 大垣地域事務所」 大垣市林町5-18 光和ビル2階 【電話】0584-73-1150
-
講座
令和7年度健康広場ウエルネスクラブ・健康づくり教室参加者募集!
■ウエルネスクラブ(年間を通して活動) ※ウエルネスクラブは複数の教室へ参加することも出来ます。 ■健康づくり教室(各期ごとに参加者を募集します。今回は第1期を募集します。) 申込期間:4月4日(金)~12日(土) 9時~17時(月曜日休館) 申込方法:揖斐川健康広場に参加費と印鑑をお持ちいただき申し込みください。 募集定員:各教室は募集定員になり次第締切りとします。 催行人数: 健康づくり教室は…
-
子育て
キッズコーナー(1)
■ぴっころ~子育て支援センターには楽しいことがいっぱい~ ※揖斐川子育て支援センターは、子育て中のお父さん、お母さん、妊婦さん、おじいさん、おばあさんどなたでも利用できる場所です。気軽にお出かけください。 ▽通信ピッコロを中旬に発行しています。 図書館・公民館・保健センター・役場・振興事務所などに置いてあります。 ▽ホームページ 揖斐川町【HP】https://www.town.ibigawa.l…
-
子育て
キッズコーナー(2)
■揖斐川町は、住民の皆さんの子育てを応援しています。~子育て支援センターの紹介~ ▽揖斐川子育て支援センターは育児支援の4本柱で活動を実施しています。 1、子育て親子の交流の場の提供と交流の促進 季節の行事やリズム遊びなどで親子の触れ合いや仲間づくりの場の提供・促進 同年齢の子どもを持つ親子の交流、各地区から集まり散歩や親子遊びを通して友達の輪が広がります。 2、子育てなどに関する相談・援助の実施…
-
健康
健幸にこにこコーナー
■令和7年度 揖斐川町がん検診に関するお知らせ 令和7年度のがん検診は、5月から始まります。 前回受診された方には、今年度の受診日をご連絡します。 ※変更・キャンセルされる方は、揖斐川保健センターまでご連絡ください。 ▽予約不要な検診 ◎胃・大腸・前立腺がん検診⇒令和6年度に受診された方 ◎子宮頸・乳がん検診⇒令和5年度に受診された方 上記以外は予約が必要です。(胃内視鏡検診・肺がん検診、新規で受…
-
くらし
令和7年度納税等カレンダー
■町税などの納付は安全で便利な口座振替で! ▽利用できる金融機関 ・大垣共立銀行 ・十六銀行 ・大垣西濃信用金庫 ・岐阜商工信用組合 ・いび川農業協同組合 ・ゆうちょ銀行 ▽手続きの仕方 預金口座の印鑑と通帳を持って金融機関、または役場および各振興事務所の窓口でお申込みください。 ■町税などの納付は、スマホ決済、コンビニエンスストアが利用できます。 (詳しくは各納付書の裏面をご参照ください。) ■…
-
くらし
令和7年度犬の登録と狂犬病予防接種集合注射のおしらせ(揖斐川・谷汲地区)
狂犬病予防法により、飼い犬には、生涯1回の登録と年1回の狂犬病予防注射の接種が義務づけられています。 揖斐川町では、次の日程で、犬の登録と狂犬病予防注射を実施しますので、最寄りの会場で受けてください。 現在、台帳に登録されている飼い主の方には、別途はがきでご案内しますので、当日必ずご持参ください。 対象犬:生後91日以上の全ての犬(室内犬、小型犬問わず) 料金: 新規登録 1頭あたり6,200円(…
-
健康
こころの健康相談
精神科医師による「こころの健康相談(無料)」を実施します。 「よく眠れない、やる気が出ない」「イライラする、人間関係が上手くいかない」「家族が部屋に引きこもっていて関わり方が分からない」など、こんな困り事はありませんか。秘密は厳守します。お悩みのある方は、ご相談ください。 相談時間: (1)10:00~ (2)10:30~ (3)11:00~ ※事前に電話予約が必要です。 お問い合せ・申込先:西濃…
-
子育て
電車で通学する高校生の定期券代の一部を補助します
対象者:養老鉄道および樽見鉄道の通学定期券を購入し、通学する町内在住の高校生(令和7年4月現在) 補助額:購入金額の1/3(100円未満切捨て) 受付:4月1日以降にご提出ください。 申請方法:補助金交付申請書に下記の書類を添付して、政策広報課窓口へ提出またはLogoフォームから申請 (1)学生証または在学証明書(新入時は合格通知書でも可) (2)購入した通学定期券の写し(モバイル定期券の場合は鉄…
-
くらし
揖斐川町コミュニティバスのモバイル定期券の販売について
スマートフォンに定期券が表示される「モバイル定期券」を販売しています。 スマートフォンから購入が可能で、金額は従来のカード式と同じです。 一般:4,000円/月 割引:2,000円/月 ※割引定期購入の方は、即時利用できません。3開庁日(GW、大型連休、年末年始は最大10日)以内に承認通知結果が通知されてからとなりますので、開始日に余裕をもって購入してください。 お問い合せ:政策広報課 【電話】2…
-
くらし
揖斐川町恋のかけ橋ルーム ご利用案内
揖斐川町恋のかけ橋ルームでは、結婚や結婚を前提とした恋愛に関するご相談を受け付けています。 相談日:毎月第3日曜日 相談時間:13:00~16:00 ※原則女性 13:00~14:00、男性 14:00~16:00 相談場所:揖斐川町役場1階相談室など ※役場西側通用口からお入りください。 ※詳細は本紙掲載の二次元コードからご覧ください。 お問い合せ:政策広報課 【電話】22-2112
- 1/2
- 1
- 2