健康 健幸にこにこコーナー(2)

■高齢者肺炎球菌および高齢者帯状疱疹予防接種の接種場所・接種方法について
接種場所:揖斐郡内医療機関、岐阜県広域化予防接種協力医療機関
接種方法:
(1)接種希望者は、予防接種予診票を発行しますので、保健センターまでご連絡ください。
(2)ご自身で各医療機関に予約をし、接種をしてください。揖斐郡以外の医療機関で接種を希望される場合は、岐阜県広域化予防接種協力医療機関であることを確認してから、接種してください。
(3)接種済証明書は、各自で保管をお願いします。
・生活保護世帯の方は、必ず、接種予定の3週間前までに揖斐川保健センターに申し出てください。
・高齢者肺炎球菌および高齢者帯状疱疹予防接種は、接種義務はなく、自らの意思で接種するものとなります。
・接種については、接種医療機関医師の説明をよく聞いていただき、接種をお願いいたします。

■帯状疱疹ワクチン予防接種(任意接種)の費用助成のお知らせ
令和7年度より帯状疱疹ワクチンの予防接種が定期の予防接種に位置づけられました。
揖斐川町では、定期の予防接種の対象者以外の方で、接種を希望される方に対して、予防接種にかかる費用の一部助成を実施します。下記の内容をご確認いただき、申請をお願いいたします。
対象者:50歳以上の方で、定期の予防接種の対象者以外の方
助成:接種費用の1/2の助成となります。
帯状疱疹不活化ワクチン 2回接種 上限1回10,000円(計20,000円)
帯状疱疹生ワクチン 1回接種 上限4,000円
必要書類:領収書(原本)、接種済証明書または予診票、口座番号の分かるもの
※接種後、1年以内の申請をお願いいたします。

予防接種に関するお問い合せ:揖斐川保健センター
【電話】23-1511

■診療所ドクターリレーエッセイ「医師着任のご挨拶」
▽今回の担当は 公益社団法人地域医療振興協会 いびがわ診療所 藤木有依(ふじきゆい)(医師)
はじめまして、総合診療専攻医の藤木有依と申します。初期研修終了後、岐阜県内の病院で内科・救急・小児科で2年間勤務しておりました。4月よりいびがわ診療所の所属・勤務となりました。久瀬診療所や春日診療所にも顔を出させていただく予定です。
学生の頃に久瀬診療所を中心とした実習で、診療所・老健のスタッフの方をはじめ、揖斐川町の住民の皆さんの温かさに触れ、医療・福祉・介護について学ばせていただいてから地域医療に興味を持ち、今に至ります。今回、総合診療の道へ進むきっかけをくださった地域の皆さんの元で働くことができることを大変嬉しく思います。初心を忘れず、皆さんのお役に立つことができるよう精一杯努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
お問い合せ:いびがわ診療所
【電話】22-2000