- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県揖斐川町
- 広報紙名 : 広報いびがわ 令和7年6月号
■6月4日から6月10日は歯と口の健康週間です!
生活習慣の改善で歯周病のリスクファクターを取り除きましょう。
喫煙:タバコの煙に含まれる、タール、一酸化炭素、ニコチンなどは病原菌に対する抵抗力を低下させるとともに、歯周病を重篤化させます。
よく噛むこと:よく噛むことで唾液の分泌が促進され、歯周病菌の増殖を抑えます。
食生活の見直し:1日3食のバランスの良い食事が大切です。歯の骨や歯茎の健康維持のため、繊維の多い野菜やビタミンA、C、Dの豊富な食べ物を心がけると良いです。
ストレス解消:日常生活でのストレス解消のため、適度な運動や趣味などでリラックスする時間をつくることも必要です。
歯科医療機関への定期的な受診も、歯の健康維持・増進につながります。また、歯周病検診を実施していますので、歯の健康管理にお役立てください。
■いびがわ健幸ポイント・にこにこ運動の参加で健康になろう!
令和6年度の健幸ポイントが終了し、応募者総数は548名、その中から体組成計等、38名の方が当選されました。
▽当選者数
・防災セット 5名
・ノルディックウォーキングポール 3名
・体組成計 3名
・健康・減塩グッズ 15名
・歯科衛生士が選んだ口腔ケアセット1年分 12名
参加されたみなさまのアンケートでは、8割以上の方が「健康づくりに取り組むきっかけとなった」「健(検)診を受診するきっかけとなった」と回答されました。また、以下の感想もいただきましたのでご紹介します。
・にこにこ運動の記録表があることで毎日、毎月頑張ることができた。
・目標日数が達成できてよかった。血圧が下がった。
・2024年も1年間にこにこ運動に参加できました。2025年も体調管理に努めます。 など
多くの方が、健幸ポイントへの参加、にこにこ運動の実施により、健康づくりや健(検)診受診のきっかけとなりました。
令和7年度の「いびがわ健幸ポイント」も始まっています!多くのご参加お待ちしております。
お問い合せ:揖斐川保健センター
【電話】23-1511