広報いびがわ 令和7年6月号

発行号の内容
-
スポーツ
【今月の特集】いびがわマラソン情報 ■いびがわマラソン2025 さあいびがわマラソンを走ろう! いびがわマラソンは地域の振興はもとより、町民の皆さんのスポーツ振興を目的に開催しています。 高橋尚子さんや全国から集まるランナーと一緒に、自慢の大会を走ってみませんか? 今大会も、住民の方への先行エントリーあります! ▽地元枠募集要項(先着順) 申込期間:5/26(月)~6/8(日) 申込方法:インターネット申込みのみ【URL】https...
-
くらし
まちの話題 ■岐阜大学里山暮らし応援隊が活動報告のため町長を表敬訪問しました 3月19日(水)、岐阜大学の里山暮らし応援隊が活動報告のため岡部町長を表敬訪問しました。報告会では活動報告をし、今後の取組みについて意見交換を行いました。 岐阜大学里山暮らし応援隊は、春日地域の貝原棚田の耕作放棄地を活用して、春日地域で古くから栽培されてきた春日豆や春日きゅうりなど飛騨・美濃伝統野菜の栽培を行うとともに、地域の祭りな...
-
子育て
こども家庭センターを開設しました 町では、妊産婦や子ども、子育て家庭に対する支援を一層充実させるために、「こども家庭センター」を開設しました。 ・すべての妊産婦、子ども、子育て家庭を対象に切れ目のない相談・支援を行います。 ・子ども・子育てに関することで、悩んだり困ったりすることがありましたら、一人で悩まず相談してください。 ・ご近所や知り合いのご家庭で虐待かもと思われる事案を知ったり、気にかかることがあるなどで、お悩みの方もご連...
-
イベント
生涯学習の広場 ■企業版ふるさと納税を活用して寄附をいただきました 4月24日(木)、株式会社クリエストン(池田町)様より、企業版ふるさと納税として、寄附金100万円をいただきました。 養老鉄道揖斐駅周辺整備・施設管理事業に活用させていただきます。 また、多額の寄附に対し、岡部町長より感謝状が贈呈されました。 ■スポーツ優秀者結果報告会 大会に出場された方の報告会が開催されました。 ※詳しくは本紙をご覧ください ...
-
くらし
不正大麻・けし 撲滅運動実施中 5月1日~6月30日 大麻・けしに係る犯罪の発生は、関係機関の努力にもかかわらず、依然として後を絶たない現状にあります。これらの発生を防止するためには、不正栽培の事犯を早期に発見するとともに、自生する大麻・けしを一掃することが重要です。 不正栽培および自生する大麻・けしを発見した時は、警察署や保健所等に通報をお願いします。 大麻等の使用は、人生に重大な影響を与えます。より安全・安心な生活のためにもご協力ください。 お問...
-
くらし
図書館へ行こう!GO!GO! ■今月のおすすめ~新着図書紹介~ ▽一般書 ・闇をわたる 堂場瞬一/著 セレブ出身の二階堂の肩書は警視庁特別対策捜査官。成金社長の時計盗難事件の捜査を続ける二階堂だったが、今度は高級官僚の引きこもり息子による強盗事件が起きる。2つの事件はあらたな殺人を呼び…。 ・署長サスピション 今野敏/著 変幻自在の窃盗犯・怪盗フェイクが、藍本小百合が署長を務める大森署の管内を荒らしていた。そんな中、公金の保護...
-
子育て
キッズコーナー(1) ■ぴっころ~子育て支援センターには楽しいことがいっぱい~ ※揖斐川子育て支援センターは、子育て中のお父さん、お母さん、妊婦さん、おじいさん、おばあさんどなたでも利用できる場所です。気軽にお出かけください。 ▽通信ピッコロを中旬に発行しています。 図書館・公民館・保健センター・役場・振興事務所などに置いてあります。 ▽ホームページ 揖斐川町【HP】https://www.town.ibigawa.l...
-
子育て
キッズコーナー(2) ■揖斐川町は、住民の皆さんの子育てを応援しています。~子育て支援センターの紹介~ ▽外遊び楽しいね♪ 天気の良い日には園庭で砂場や滑り台、鉄棒などの遊具で遊んだり、虫探しをしたりと春の自然を感じながら楽しんでいます。たんぽぽ摘みをしていると、綿毛を発見!息を吹きかけ飛ぶ姿を嬉しそうに見る子ども達でした。また、子どもの日にちなみ、毎年こいのぼりが空高く泳ぐ様子を見ることも、みんなの楽しみになっていま...
-
しごと
6月は「外国人雇用啓発月間」です。 ■知って、守って、みんなで活躍~外国人雇用はルールを守って適正に~ 外国人(特別永住者等を除く)の雇入れおよび離職の際には、その氏名、在留資格などをハローワークに届け出てください。 外国人労働者の適正な雇用の推進および不法就労の防止を図ることについて、事業主をはじめ皆さんのご理解とご協力をお願いします。 お問い合せ: 岐阜労働局職業対策課【電話】058-245-1314 または最寄りのハローワーク
-
健康
健幸にこにこコーナー(1) ■75歳以上(後期高齢者医療被保険者)の皆さんへ ぎふすこやか健康診査・ぎふさわやか健診 毎日健やかな生活を送るためにも、健診を受けて、病気の早期発見・予防に努めましょう。 ▽ぎふすこやか健康診査 目的:病気の早期発見、重症化予防 対象:後期高齢者医療被保険者(75歳以上の方) 検査項目:問診、身体計測、身体診察、血圧測定、血液検査、尿検査 ※医師が必要と認めた方のみ、心電図検査を行います。 自己...
-
健康
健幸にこにこコーナー(2) ■揖斐川町国民健康保険に加入している40歳~74歳の皆さまへ 特定健康診査のご案内 未来のあなたの健康の為に、今こそ特定健康診査を受診してください! ▽特定健康診査のポイント [1]40歳~74歳までの、すべての人が対象です。 [2]メタボリックシンドロームに着目し、生活習慣病を予防します。 [3]健診結果による必要度に応じて、本人に適した特定保健指導を行います。 ▽R7特定健康診査日程 6月2日...
-
健康
健幸にこにこコーナー(3) ■6月4日から6月10日は歯と口の健康週間です! 生活習慣の改善で歯周病のリスクファクターを取り除きましょう。 喫煙:タバコの煙に含まれる、タール、一酸化炭素、ニコチンなどは病原菌に対する抵抗力を低下させるとともに、歯周病を重篤化させます。 よく噛むこと:よく噛むことで唾液の分泌が促進され、歯周病菌の増殖を抑えます。 食生活の見直し:1日3食のバランスの良い食事が大切です。歯の骨や歯茎の健康維持の...
-
くらし
国民健康保険加入者および後期高齢者の皆さまへ
-
くらし
法人・団体・個人事業者の皆さまへ ■ふるさと納税返礼品協力事業者を募集します(随時受付) 町では、ふるさと納税寄附の促進と地元特産品のPR、地場産業の活性化などの相乗効果を図るため、寄附者に対してお礼の品として商品やサービスを提供していただける「協力事業者」を募集しています。 対象: ・各種法令を遵守し、町内で生産、製造、加工された商品やサービスを扱っていること(主な原材料が町内産であれば、町外で製造、加工された商品も対象となりま...
-
しごと
自衛官等募集案内 ※1 受験資格の年齢は令和8年4月1日現在です。 ※2 自衛隊奨学生に採用された場合の学資金については、毎月54,000円です。 ※3 やむを得ない事情により日付が変更される場合があります。 お問い合せ:「自衛隊岐阜地方協力本部 大垣地域事務所」 大垣市林町5-18光和ビル2階 【電話】0584-73-1150
-
くらし
揖斐郡教育研修センター~郡教育研修センターはこのような活動に取り組んでいます~ 揖斐郡教育研修センターでは、「揖斐郡教育の推進発展を図るため、学校教育や社会教育の諸事業に取り組んでいる揖斐郡教育会」の願いを受けて、児童文化事業、研究・研修事業、教育相談事業の具体的な企画・運営に取り組んでいます。 (1)令和7年度の揖斐郡教育研修センターの取組の重点 ▽キー・ワード 郡教育会・郡教育研修センター事業のアップデート(成果・スリム化・ICT活用・エビデンス) ・揖斐郡の教職員・児童...
-
しごと
税務職員採用試験受験者募集 国税庁は、所得税、法人税、相続税などの直接税および消費税、酒税などの間接税の賦課・徴収を行う官庁で、国の財政基盤を支える重要な仕事をしています。 その中で税務職員は、国税局や税務署において、「税のスペシャリスト」として専門知識を駆使し、次のような業務を行います。 国税調査官:納税者から提出された確定申告書等について、適正な申告が行われたかどうかの調査や検査を行うとともに、申告に関する指導などを行い...
-
くらし
インフォメーションルーム(1) ■「揖斐川町ガソリン券」を配布します ガソリンや灯油などの燃料費高騰により影響を受ける町民の皆さんの生活支援のため、「揖斐川町ガソリン券」を配布いたします。 ガソリン券は、町内のガソリンスタンドなどで使用できます。 配布時期:6月上旬より順次配布します。 配布方法:世帯主宛てにゆうパックで発送しますので、対面にてお受け取りください。 ガソリン券配布対象者:5月1日時点で揖斐川町の住民基本台帳に登録...
-
くらし
インフォメーションルーム(2) ■町有地除草ボランティアを募集します 町有地の草刈りを実施していただける方を募集します。町有地を適正に維持していくため、皆さまのご協力をお願いします。 ▽申請方法 町ホームページで詳細をご確認いただき、「町有地除草ボランティア申請書」に必要事項をご記入の上、提出してください。 対象: ・個人または地域住民で構成する団体 ・町に住民登録がある18歳以上の方 ・刈払機等を適正に使用できる方 ・心身とも...
-
くらし
インフォメーションルーム(3) ■障がいに関する相談 日常生活での困り事や障がい福祉サービスなどについて、相談支援事業者による巡回相談および身体障害者相談員による相談を実施します。相談は無料で秘密は固く守られますので、安心してご相談ください。 ※事前に電話予約が必要です。 日時:6月10日(火) (1)10時~ (2)11時~(1件あたり50分) 場所:揖斐川町役場第1会議室(1階) 予約・お問い合せ:健康福祉課 障がい福祉係 ...
- 1/2
- 1
- 2