くらし 富加町誕生70周年記念マンホールを作成しました

みなさんの足元で暮らしを支えるマンホール。富加町では、町誕生70周年を記念して、町の魅力を表現したマンホールを作りました。町のマスコットキャラクター「とみぱん」と特産である黒米、かぼちゃ、いちごがデザインされた可愛らしいマンホールです。お出かけの際は、ぜひ、足元に注目してみてください。
なお、このマンホールは、岐阜県清流の国推進補助金を活用して作成されました。

1.富加町役場駐車場
2.JAめぐみの交差点
3.半布ヶ丘公園
4.子育て支援拠点施設
5.米寿庵交差点
6.とみぱーく
7.大山地内

マンホールを見たり、撮影したりする際は、歩行者や車両の往来がないか、交通安全に気を付けてください。2・5・6は、歩道に設置されており、おすすめです。

■知ってほしい下水道のこと
▽まちを清潔にする
下水道によって汚水がまちに直接流れないため、ハエ・蚊などの害虫や悪臭の発生を防ぐことができます。

▽環境を守る
下水処理場で水をきれいに処理して流すことで、川や海の水質を守り、そこで暮らす生き物を守ります。

▽災害からまちを守る
まちに雨水が溜まって水浸しにならないよう、下水道が雨水を素早く排水します。(雨水側溝)

次のものは、下水道が詰まるなどトラブルの原因になります。マナーを守り正しく水道を使いましょう。
ティッシュペーパーやおむつ、生理用品、たばこ、調理くずなど水に溶けないもの、油など冷えて固まるものは、下水道管の詰まりの原因になるため流さないでください。また、熱湯や大量の洗剤、薬品などは下水道管が変形するおそれがあるため流さないでください。

問合せ:建設課都市計画係
【電話】54-2115