- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県富加町
- 広報紙名 : 広報とみか 令和7年4月号
■富加関ICがETC専用料金所に変わります
NEXCO中日本では、C3東海環状自動車道富加関ICのETC専用運用を4月8日(火)開始します。ETC車載器を搭載していない車両は通行できませんので、ETC車でのご利用をお願いします。誤ってETC専用料金所を利用した場合は、「サポート」または、「ETC/サポート」と表示されたレーンに進んでいただき、一旦停止して係員の指示に従ってください。詳しくは、ホームページをご覧ください。
問合せ:NEXCO中日本お客さまセンター・フリーダイヤル
【電話】0120-922-229
■町職員の名札の表記を変更します
近年、SNS等の普及により自治体職員の個人情報がインターネット上で検索・公開されるなどの事案が発生しており、全国的に防止策をとる自治体が増えています。町でも職員のプライバシー保護とカスタマーハラスメント防止のため、令和7年4月から名札の表記を「名字のみ(ひらがな・ローマ字)」に変更します。
例:総務課 富加太郎の名札イメージ
※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
問合せ:総務課総務係
【電話】0574-54-2111
■春の全国交通安全運動
春の全国交通安全運動を実施します。次のことに注意しましょう。
期間:4月6日(日)~4月15日(火)
1.こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境を保持し、正しい横断方法を実践しましょう。
2.歩行者優先の意識を徹底し、ながら運転を根絶し、シートベルト・チャイルドシートを適切に使用しましょう。
3.自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守を徹底しましょう。
問合せ:総務課総務係
【電話】0574-54-2111
■町職員のノーネクタイを通年化します
町では、町職員の働きやすい職場環境づくりのため、ネクタイを外して勤務する「ノーネクタイ」を通年化しますのでご理解をお願いします。
目的:
1.働きやすい服装での執務により業務の効率化を図ります。
2.過度な空調の使用を控えることで、公共施設の省エネやCO2排出抑制につなげます。
3.季節を問わず、気候等に合わせて職員自ら適度な服装を選択し業務を行うことにより、職場環境を整え、職員のストレス軽減を図ります。
・服装は公務にふさわしい節度あるものとします。
・外部の会議や式典など、社会通念上必要と判断される場合はネクタイを着用します。
・ネクタイの着用を禁止するものではありません。
問合せ:総務課総務係
【電話】0574-54-2111
■わくわく体験館
▽江戸時代のガラス作り
江戸時代(1819年)、現在の可児市土田で、吹きガラス製造が始まりました。これは、日本での吹きガラスの歴史上かなり早く、この技術がその後約200年引き継がれている史実は大変貴重であると言えます。お殿様にも献上されたと伝わる江戸時代のガラス製造を、できる限り当時の製法を使って再現します。最終日に1つ、吹きガラスの体験ができます。(計4回講座)
日時:6月1日(日)~毎週日曜日9:00~15:00又は16:006月8日のみ9:00~12:00
対象:大人
定員:10名(先着順)
費用:3,500円(材料費・税込)、防毒マスク代(3,500円程度)
申込み:5月18日(日)までにお申し込みください。
▽ステンドグラス基礎講座
ステンドグラスの基礎を学びながら、作品作りが楽しめます。今回は、時計6種類、パネル16種類の中からお選びいただけます。(計4回講座)
日時:
(木)コース6月5日(木)~毎週木曜日13:00~16:00
(金)コース6月6日(金)~毎週金曜日13:00~16:00
(土)コース6月7日(土)~毎週土曜日9:00~12:00
対象:大人
定員:各コース8名(先着順)
費用:時計18,300円、パネル18,900円(材料費・税込)
申込み:5月25日(日)までにお申し込みください。
問合せ:わくわく体験館
【電話】0574-65-1515
■戸籍に記載する予定の氏名のフリガナについて
5月26日に、改正戸籍法が施行され、5月以降に、戸籍に記載する予定の氏名のフリガナを通知します。フリガナが誤っている場合は届出をしてください。詳しくは、ホームページをご覧ください。
・フリガナの届出に当たって法務省や市区町村に金銭を支払うよう要求することはありませんので、フリガナの手続きを騙った詐欺にご注意ください。
・通知されたフリガナが誤っている場合は必ず届け出る必要がありますが、このフリガナの届出に手数料はかかりません。
・届出をしなくても、通知されたフリガナがそのまま戸籍に記載されます。届出をしなくても罰則はありません。
▽不審に思ったら…
・役場住民課住民係窓口
・最寄りの警察署または警察相談専用電話【電話】#9110
・消費者ホットライン【電話】188(いやや!)
※お近くの消費生活センター等を御案内します。
問合せ:住民課住民係
【電話】0574-54-2116