くらし 夏休み親子料理教室(とみか食生活サポートの会)のレシピを紹介します

町では、毎年、夏休みに親子で参加できる料理教室を開催しています。7月25日に開催した親子料理教室では、抽選で選ばれた家族が参加し、お母さんやお父さん、おばあちゃんと一緒に、子どもたちに人気の給食メニューを作りました。低学年の親子の参加も多く、包丁を一緒に握って切ったり、一緒に調味料を量る姿がで見られました。作ったメニューは、コーンピラフ、鮭の彩焼き、ズッキーニ入りミネストローネ、チョコタフィーの4品で、参加された方からは、「簡単で美味しかった」と、普段子どもたちが食べている給食メニューに興味をもってもらえたようです。今回は、炊飯器に入れて炊くだけでできるコーンピラフをご紹介します。cookpad「富加町とみぱんキッチン」には、他にもお子さんと一緒に作れるレシピや季節の料理を投稿していますので、ぜひご覧ください。

■コーンピラフ
▽材料(2合分)
・米…2合
・コーン缶…80g
・コショウ…少々
・コンソメ顆粒…7g
・塩…ひとつまみ
▽作り方
1.米は洗米し、2合の目盛りまで水をはって30分程浸漬する。
2.調味料を入れてひと混ぜしたら、コーンも入れて炊飯する。(コーンは混ぜない。)
3.炊きあがったらまんべんなく混ぜる。
※生のとうもろこしの場合は、実をそいで、芯も入れて炊き込んでください。(炊きあがったら芯は取り除きます。)とうもろこしの味わいが強くなって美味しくなります。
※刻んだパセリなどを散らしたり、バターや玉ねぎ、ベーコンを入れたり、お好みでアレンジしてみてください。

問合せ:福祉保健課 保健係
【電話】0574-54-2117