子育て みんなで支える子育て/母子保健推進員の活動を紹介!

◆母子保健推進員とは?
保健センターと連携しながら、地域の母子保健を支える方々です。町では、計12名(各地区1名)の母子保健推進員の皆さんが活躍し、地域全体で安心して子育てができる環境づくりを目指しています。

◆どんな活動をしているの?
乳幼児健診の手伝いやイベントでの子どもの見守りなど、さまざまな母子保健活動を行っています。また、母子保健推進員会議を定期開催し、子育てに関する知識を深めたり情報共有を行なったりしています。

◆母子保健推進員の皆さんにお話を聞いてみました!
◇長谷部 三保 さん
地区:中川辺上
経歴:5年
趣味:太鼓

Q.母子保健推進員になったきっかけは?
A.前任者からの引継ぎで母子保健推進員になりました。初年度はコロナ禍で会議のみでしたが、現在は健診の受付や子どもの見守り、保護者とお話をするなど楽しく活動をしています。子どもたちはとてもかわいいですね!

◇垣内 広子 さん
地区:中川辺下
経歴:5年
趣味:着物を着てお出掛け

Q.活動をする中で嬉しいことは?
A.はじめは、町の子育て支援事業や母子保健推進員について全く知りませんでした。母子保健推進員になり、町の子育て支援の手厚さを知りました。困っている保護者に声を掛けることができ、とても嬉しいです。行政との間をつなぐ身近な存在として頑張っています!

◇土屋 文子 さん
地区:下飯田・福島
経歴:13年
趣味:手芸

Q.活動をする上で大切にしていることは?
A.育児の仕方や環境など、私が子育てしていた頃とはずいぶん変わってきているので、柔軟に新しい知識を身に付けながら活動をしています。保護者から気軽に相談してもらえる存在でいたいですね!

◆安心して子育てができる環境を目指すために
町では、母子保健推進員を始めとした地域のさまざまな方が子育て支援を行っています。「育児のことで相談したい」「地域の子育て支援が知りたい」という方は、お気軽に保健センターまでお問い合わせください。

「育児相談」や「すくすく測定」も毎月実施しています!
健康福祉課ホームページ
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:保健センター(担当 名畑)
【電話】53-2515