健康 賢く健康管理!セルフメディケーション‼︎

◆メリット
・毎日の健康管理の習慣が身に付く
・医療や薬の知識が身に付く
・医療機関で受診する機会が減少し、医療費の適正化につながる
・セルフメディケーション税制での所得控除が受けられる場合がある

◆セルフメディケーションとは
「自分自身の健康に責任を持ち、軽度の不調は自分で手当をすること」を言います。日頃から、自分の健康状態を把握するとともに、生活習慣の改善に取り組み、市販薬を上手に活用するなど「風邪のひきはじめ」や「軽度なけが」の時に自ら治療することも、セルフメディケーションの一つです。

◆セルフメディケーションへの取り組み
(1)特定健診や定期健康診断の活用
健康診断などは、体の変化・状態、病気の予防・早期発見のための情報を得る大切な機会となります。町の国民健康保険加入者で40歳から74歳までの方を対象に「特定健診」を実施していますので、ぜひご利用ください。また、勤務先で実施する定期健康診断もご活用ください。

(2)健康管理の習慣
普段から適度な運動、栄養バランスの良い食事、十分な睡眠を心掛け、体の自然治癒力を高めることが大切です。また、体重や体脂肪、血圧、体温などを確認し、経過を記録しておくことも、健康状態の把握に役立ちます。

(3)OTC医薬品(市販薬)の活用
OTC医薬品とは、薬局・ドラッグストアなどで処方せんなしに購入できる医薬品のことです。軽度の不調であれば、OTC医薬品(市販薬)を活用し、医療機関を受診することなく健康管理ができます。OTC医薬品を上手に利用することは、購入者自身のセルフメディケーションの向上につながります。

◆セルフメディケーション税制とは?(特定の医薬品購入額の所得控除制度)
健康の維持・増進および疾病の予防における一定の取り組みを行う個人が、対象となるOTC医薬品を購入する費用について、所得控除を受けられる制度です。
薬局・ドラッグストアなどで購入したスイッチOTC医薬品※の合計が1万2千円を超える場合に、その超える金額(8万8千円が限度額)について、その年の総所得金額などから控除を受けることができます。
確定申告では、従来の医療費控除とセルフメディケーション税制の併用はできませんので、いずれかを選択して申告ください。

※スイッチOTC医薬品とは?
従来は医師の処方が必要でしたが、規制緩和によりOTC医薬品として販売できるようになった医薬品を指します。
長期間たくさんの方への処方実績があり、副作用が少なく安全性が高いことが特徴です。