- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県川辺町
- 広報紙名 : 広報かわべ 2025年5月号
令和6年度も「ふるさと川辺応援寄付金(ふるさと納税)」に対し、全国の皆さまから右記のとおり多数のご寄付をいただきました。心からの感謝を申し上げます。また、令和5年度のご寄付について次のように活用しましたので、ご報告します。
令和6年4月から令和7年3月までの寄付件数、寄付金額は次のとおりです。
寄付件数:11,716件
寄付金額:179,280,500円
↓(積み立て)
川辺町まちづくり基金
※令和7年度以降の事業に活用します
令和6年度のふるさと川辺応援寄付金につきましては、令和7年度以降の事業に活用するため「川辺町まちづくり基金」に積み立てを行いました。具体的な事業が決まりましたら、改めてご報告します。
令和5年度の寄付金236,943,831円は、寄付者様の意向に添いまして、以下の令和6年度事業に活用しました。
◆新たな活力をおこすまちづくり
寄付金額:48,731,831円
主な活用事業名など:FUMOTO開催事業、公民館施設管理経費 など
「山のふもとの暮らし」をテーマにした音楽フェス「KAWABE MOUNTAIN FES.FUMOTO」の開催費や公民館の各設備の管理経費などに活用しました。
◆誰もが安心して暮らせるまちづくり
寄付金額:63,000,000円
主な活用事業名など:福祉医療助成事業、やすらぎの家管理運営経費 など
乳幼児などへの医療費助成事業や町の福祉施設の拠点「やすらぎの家」の管理運営経費などに活用しました。
◆美しく安らぎのあるまちづくり
寄付金額:38,600,000円
主な活用事業名など:廃棄物分別収集処分事業、生活安全推進事業 など
生活環境の保全のため、廃棄物の適正処理、パトロールによる不法投棄の監視、不法投棄物の回収・処理の実施や町民生活の安心・安全につながる防犯灯・防犯カメラの設置事業などに活用しました。
◆みんなで学び合うまちづくり
寄付金額:40,000,000円
主な活用事業名など:児童生徒支援事業、学校給食運営経費 など
子どもたちの充実した学びをサポートする支援員の配置に係る経費や児童・生徒に安全な給食を提供するための業務、施設の管理運営経費などに活用しました。
◆快適に暮らすことができるまちづくり
寄付金額:46,612,000円
主な活用事業名など:下水道事業補助事業、福祉バスやすらぎ号運行委託事業 など
生活環境の改善や水質の保全、浸水防除などの下水道事業に対する補助のほかに、福祉バスを安全かつ快適に利用していただくための運行に係る経費などに活用しました。
※令和5年度に新たな登山ルートの整備や登山道周辺の危険木伐採を目的としたガバメントクラウドファンディングを実施し、6,652,131円のご寄付が集まりました。ご協力ありがとうございました。(掲載の都合上、新たな活力をおこすまちづくりの中に含めています。)
問い合わせ:総務課
【電話】53-2511