くらし 令和7年度予算をお知らせします

八百津町の令和7年度一般会計・特別会計予算が3月定例議会で可決されました。一般会計の予算額は65億6,400万円(対前年度比6.2%増、3億8,200万円増)、まちづくりの将来像である「安らぎとにぎわいが織りなす やおつらしさを育むまち ~Smiles for Well-Being~」の実現に向けて、予算の編成を行いました。今年度のお金の使い道などについてお知らせします。

■一般会計歳入(1年間に入ってくる見込みのお金)

■一般会計歳出(1年間に使う見込みのお金)

※金額の表記は割合を100%にするため、端数調整しています

入ってくるお金には2種類の性格があります。
依存財源 59%…国や県から配分されるお金や借金
自主財源 41%…町税や使用料など町で確保できるお金

自主財源が多いほど、財政が安定し、自主的な事業を多く行うことができます。国や県からの補助金、有利な地方債を活用しつつ、自主財源の確保に努めていきます。

■主な事業の紹介 [こんなことに取り組みます!]
第6次八百津町総合計画の1年目として、5つの基本方針に沿って、さまざまな事業を行っていきます。ここでは令和7年度に実施する主な事業を紹介します。

○基本方針1 笑顔に満ちた健康で安心のまちづくり
・子育て支援事業…3,534万円
子育て支援として、乳幼児1カ月検診費用の助成、産後ケアの強化(宿泊・通所・訪問)、就労する保護者支援として学童保育の開所時間を延長します。
・町民皆歯科検診事業…289万円
18歳から74歳の町民を対象に、年度中に1人1回歯科検診の自己負担金を無料化します。

○基本方針2 人と文化を未来につなぐまちづくり
・蘇水公園整備事業…6,403万円
スポーツ振興のため、多目的グラウンドの照明LED化、埋立地の整備実施設計を行います。
・杉原千畝顕彰事業…111万円
杉原千畝記念館開館25周年の特別企画として、岐阜県内の高校生を対象にエッセイコンテストを開催します。

○基本方針3 地域らしい産業と活力あるまちづくり
・タウンプロモーション事業…832万円
やおつストリートフェスティバルの開催や観光PR動画を制作して、観光客の誘客を行います。

○基本方針4 快適で安全な暮らしを支えるまちづくり
・自主運行バス・YAOバス・東鉄バス運行事業…8,919万円
公共交通の確保のため、「やおまる」「YAOバス」「東鉄バス」の運行に助成します。

○基本方針5 ともに考え、ともに創るまちづくり
・万博国際交流プログラム事業…2,181万円
町民を対象としたリトアニアへの海外派遣や、町内小学生が大阪万博へ参加することで、異文化への理解や国際感覚を養います。

■会計別予算
※金額の表記は1万円未満を四捨五入しています

問い合わせ:総務課 財政係
(内線2218)
※予算書、予算概要は総務課および町HP[HP番号10767]で閲覧できます