くらし 八百津の秋みっけ!!
- 1/37
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県八百津町
- 広報紙名 : 広報やおつ 令和7年9月号
■八百津の秋を探しに行こう
日が経つにつれて涼しくなり、木の葉が色づき始めるこの季節。食欲の秋や読書、芸術の秋と言われるように、何か始めてみたくなるこの時期に、「秋」を探す散策へ出かけてみませんか。
町面積のおよそ8割は山林。自然は私たちにとって身近な存在です。八百津町は、たくさんの魅力的なスポットに溢れています。
普段から自然散策に出掛けている方も、そうでない方も、いつもとは違う場所で、この時期しか見られない特別な景色を探しに行ってみましょう!
▽五宝滝(ごほうだき)(八百津)
三段に連なり落ちる滝と紅葉のコントラストは息をのむ美しさ。滝の音と涼やかな水しぶきで、全身で大自然を感じられます。
剣豪・宮本武蔵が修行したと言われる滝は、武蔵の創始した円明流、二天一流にちなみ「円明の滝」「二天の滝」と呼ばれています。
▽見行山(けんぎょうざん)(福地)
東部地区を見渡せる見行山の山頂は、360度自然のパノラマを楽しめるスポットです。登山道もありますので、初心者のハイキングにオススメ。展望デッキも設置され、運が良ければ伊勢湾やアルプス連峰を望むことができます。お手洗いは麓(ふもと)付近の駐車場のみとなりますのでご注意ください。
▽めい想の森(八百津)
入ってすぐのメタセコイアの並木道。空高く伸びあがった木々が鮮やかな黄色に染まった景色は絶景です。この他にも、岐阜県の木である「イチイ」をはじめ、桜や松、モミジ、梅、藤、ツツジなど四季折々に色づく木々を楽しむことができます。
例年、見頃は10月から11月です。年に1度のこの機会。たまには日々の喧騒から離れて、ゆったり自然との中で深呼吸してみてはいかがでしょうか。秋散策をしながら、八百津町の自然の美しさと澄んだ空気に癒されてみませんか。
■お出かけ前にチェック!
○体調管理に注意!
散策は思った以上に体力を消耗します。体調が悪いと感じたときには、外出は控えましょう。また、散策中は無理せず、こまめな休憩を挟みましょう。
○水分補給はこまめに!
のどが渇いたと感じる前に水分をとりましょう。
○日没時間に注意!
秋は午後5時頃から暗くなります。山や森は、明るい時間に歩きましょう。
○歩くことに適した服装を!
靴ひもをしっかり締めることで、足の負担の軽減や転倒を防ぎます。また、体温調整ができるよう上着があると便利です。
○事前の情報収集を!
目的地の気温や天候について、予報を確認しておきましょう。
■クマやハチに注意!
鈴やラジオなど、音の出るものを身に付けましょう。
また、香水や黒い服は避けましょう。
※町内各所の紅葉状況は、八百津町観光協会のホームページからご確認いただけます