くらし 特集 東白川村の公共交通「つちのこバス」

◆つちのこバスってなに?
「車がなくても楽しく安心して暮らすための移動手段」です。誰でも無料で使える公共交通機関として、令和6年10月1日から毎日運行しています。
これまでは、外出支援バスサービスとして主に高齢者の方を対象に医療機関への通院支援や買い物支援を行ってきましたが、老若男女問わず使いやすい移動手段があるとより生活しやすくなるという思いで始まりました。
運行ルートは、保健センターを発着点に各集落からマツオカと診療所を経由して走行します。ルート上で手を挙げればどこでも無料で乗降車できます。
路線は越原上線・越原下線・親田線・西中線・五加線の5路線で村内のほぼ全域を走行します。
いつでも気軽に利用いただけるように、定時運行に努めています。平日や一部の時間帯では空車になっていることもありますが、サービスの維持、公共性、効率性という意味で必要なことですので、ご理解いただきまして、1人でも多くの方に利用していただきたいです。

◆今までの支援サービスはどうなったの?
令和6年9月末までは外出支援バスの定期運行や中核病院通院支援バスなど複数の福祉輸送サービスがありました。この一部をつちのこバスに置換えて現在運用していますが、元々あったサービスが全てなくなったわけではありません。
また、つちのこバス開始に伴い、医療機関等送迎サービスを開始しました。これは、つちのこバスや一般の交通機関の利用が困難である方を対象としたサービスで、自宅まで無料送迎します。透析といった特別な医療行為を必要とする方や日常生活で車いすを利用されている方などが対象となります。サービスの利用には事前利用申請が必要となります。
様々なサービスがありますので、目的に応じて是非ご利用ください。

◆バスが今どこか分かる!バスキャッチシステム始めました
「3月の配布物にあった「バスキャッチシステム」ってみんな使ってるかな?とっても便利なんだよ!」
「バスに乗りたいけど時刻表を覚えていない」「ずっと待ってるけどいつ来るの?」「今どのあたりを走っているのだろう?」公共交通機関を利用するときこんなフレーズが頭をよぎったことはないですか。公共交通機関に慣れていない方は不安に感じることもあります。
そこで、東白川村のつちのこバスでは「バスキャッチシステム」を今年の3月26日より導入しました。このシステムでは、ご自身のスマートフォンやパソコンなどでインターネットに接続すると、どこからでもバスの運行状況を確認することが出来ます。
本紙のQRコードをスマートフォンで読み取るか、東白川村のホームページからアクセスすることができます。
【URL】https://buscatch.jp/rt3/index.php?id=tsuchinokobus

◇バスキャッチシステムで分かること
・バスの運行状況:つちのこバスが走る5つの路線の上り・下りそれぞれが運行しているか表示します
・運行マップ:5つの路線の上り、下りのルートと通過予定地点を確認することが出来ます
運行している時間帯に見ると、現在のバスの位置を確認することができます
・時刻表:バスの運行状況の画面内にある時刻表のボタンで、対象の路線の1日の時刻表を見ることが出来ます
・到着案内メール:メールアドレスを登録すると、指定の通過予定地点にバスが近付くとメールで到着の案内をしてくれます

「分からないことがあれば、電話で問い合わせてみてね」

お問い合わせ:
・つちのこバスの運行状況・利用方法について…つちのこバス事務室【電話】0574-78-2521
・中核病院への通院バスの予約、バスでの忘れ物…東白川村役場総務課【電話】0574-78-3111
・医療機関等送迎サービス…保健福祉センター【電話】0574-78-2100