イベント 【催し】郷土の偉人 江原素六について学ぼう

5月19日は、郷土の発展に尽力した江原素六の命日です。明治史料館では、江原素六の功績をより知っていただくためのイベントを開催します。

日時:5月18日(日)、9時~16時30分
※当日は観覧料が無料です。
※公共交通機関をご利用ください。

■江原素六はこんな人
1842年に江戸で生まれ、明治維新に際し沼津に移り住みました。沼津兵学校等の設立、国有地だった愛鷹山の払い下げの実現、西洋式牧畜による乳製品の生産、茶の栽培など教育や産業の発展に大きな功績を残しました。

■房楊枝(ふさようじ)作り体験
江原素六が子供の頃に内職として作っていた房楊枝(江戸時代の歯ブラシ)を作る体験です。
時間:9時30分から、14時から(各回30分程度)
場所:2階講座室
対象:小学生
定員:各回8人(先着順)
申込方法:4月22日(火)、9時から電話で

■そろくんクイズに挑戦!
展示を見ながら江原素六に関するクイズに挑戦してみよう!参加者には記念品をプレゼントします。
場所:館内各所
対象:小学生以上の人

■紙芝居「えばらそろくものがたり」
昭和62年に金岡中学校美術部生徒によって制作された江原素六自叙伝の紙芝居を、紙芝居師の小田香代さんが上演します。
時間:11時から
場所:3階江原邸前

申込み・問合せ:明治史料館
【電話】055-923-3335