広報ぬまづ 2025年4月15日号

発行号の内容
-
イベント
第41回こいのぼりフェスティバル
4月29日(祝)~5月5日(祝) 沼津の初夏の風物詩「こいのぼりフェスティバル」が今年も開催!狩野川の水のきらめきと鮮やかな緑の中で群遊するこいのぼりの下、風薫る一日を満喫してみませんか。 ※詳細は、本紙8ページをご覧ください。
-
イベント
【催し】市内最大の花と緑の祭典 第99回みどりまつり開催!
5月3日(祝) 10:00~16:00 4日(祝) 10:00~15:00 場所:キラメッセぬまづ ■花と緑の販売 彩り豊かな花苗、苗木、盆栽など様々な商品の即売を実施します。 ■フードマーケット 新鮮な野菜、ひものやお茶、あじたるサンドなど様々な特産品や飲食店が出店します。 ■はたらくくるま 造園業や林業など、緑の現場で使われている作業車が集合します。 ■花と緑の教室 子供から大人まで楽しめる教…
-
イベント
【催し】沼津御用邸記念公園 端午の節句
春の訪れと共に、端午の節句を祝う華やかな飾りが勢揃いします。勇壮な五月人形、色とりどりの手作りつるし飾り、雄大なこいのぼりが会場を彩ります。 ■五月人形とつるし飾り展 端午の節句に合わせて、兜や鎧、武者人形などの伝統的な五月人形のほか、一つひとつ手作業で仕上げられた美しいつるし飾りを展示します。 日時:5月11日(日)まで 時間:9時~16時30分(入館は16時まで) 場所:西附属邸内 ■こいのぼ…
-
イベント
【催し】風流な野だてを味わう 第43回ぬまづ茶会
初夏の日差しの中、沼津市茶道連盟7流派による野だてが行われます。茶道経験がある人もそうでない人も、どなたでも参加できるお茶会にぜひお越しください。 日時:5月11日(日)、10時~15時(最終受付は14時30分) 場所:沼津御用邸記念公園苑地 茶席券:2席1,500円 ※茶席券は当日販売します(事前申込不要ですが、数に限りがあります)。 ※沼津御用邸記念公園の入園料(大人100円、小・中学生50円…
-
イベント
【催し】芹沢光治良生誕日無料開館and記念イベント
芹沢光治良記念館では、名誉市民である作家・芹沢光治良の生誕日5月4日を記念したイベントを開催します。沼津ゆかりの文学者の作品に触れてみませんか。 日時:5月4日(祝)、9時~16時30分(入館は16時まで) ※当日は観覧料が無料です。 ■企画展 展示説明会 開催中の企画展「『人間の運命』の舞台を旅する(第2回)」の展示について、見どころを職員が解説します。 『人間の運命』は、我入道に生まれ育った主…
-
講座
【講座・教室】新しい趣味を見つけよう!
■これからはじめる盆栽教室 盆栽未経験者向けの教室です。緑の美しさに触れ、心を落ち着かせる盆栽を楽しんでみませんか。 日時:5月17日(土)、6月21日(土)、7月19日(土)、10時~12時(全3回) 場所:第二地区センター多目的室 講師:阿部幹智さん(沼津盆栽会) 定員:10人(申込多数の場合は抽選) 参加料:500円(材料費他) 持ち物:筆記用具、ノート ■ハーブのある暮らし 奥深いハーブの…
-
イベント
【催し】郷土の偉人 江原素六について学ぼう
5月19日は、郷土の発展に尽力した江原素六の命日です。明治史料館では、江原素六の功績をより知っていただくためのイベントを開催します。 日時:5月18日(日)、9時~16時30分 ※当日は観覧料が無料です。 ※公共交通機関をご利用ください。 ■江原素六はこんな人 1842年に江戸で生まれ、明治維新に際し沼津に移り住みました。沼津兵学校等の設立、国有地だった愛鷹山の払い下げの実現、西洋式牧畜による乳製…
-
イベント
【催し】明治史料館ギャラリートーク2025
明治史料館では、沼津の歴史を楽しく学ぶことができるギャラリートークを開催しています。展示の新たな見方や楽しみ方を見つけてみませんか。 ギャラリートークとは、博物館の職員が来館者と対話をしながら展示資料を解説する催しです。 皆さんの知りたいことや疑問に思ったことなどについて、楽しく気軽に対話しながら、一緒に沼津の歴史を発見していきましょう。 場所:3・4階展示室 講師:明治史料館学芸員ほか 講師:各…
-
くらし
【ぬまフォト】写真で振り返る沼津なひとコマ。
■春を告げる雛(ひな)人形 沼津御用邸記念公園 春の催し 沼津御用邸記念公園内にある西附属邸では、約1カ月間にわたり、雛人形やつるし雛が展示されました。会場には、繊細な衣装をまとった雛人形や、色とりどりの布で作られたつるし雛が美しく飾られていたほか、可愛らしいミニ七福神が華を添えていました。 また、梅園には、約11種類120本もの梅の花が咲き誇り、雛飾りとともに春の訪れを華やかに彩っていました。 …
-
イベント
情報ひろば 表紙のトピック
■こいのぼりフェスティバル ○こいのぼりの掲揚 日時:4月29日(祝)~5月5日(祝) ○イベント開催 場所:狩野川緑地(狩野川左岸永代橋からあゆみ橋付近) ※他にも楽しいイベントが盛りだくさんです。詳細は、ホームページ(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)をご覧ください。 ※天候により内容を変更または中止する場合があります。 各家庭で不要になったこいのぼりの寄付を募っています…
-
イベント
情報ひろば 催し
■沼津市民憲章講演会 日時:5月19日(月)、15時~16時 場所:第五地区センター大会議室 演題:交通安全について考えよう(市民憲章の理念) 講師:山内貴雄さん(沼津警察署交通第一課長) 定員:50人(先着順) 申込方法:4月22日(火)、9時から電話、ファクスまたはメールで 申込み・問合せ:沼津市市民憲章推進協議会事務局(地域自治課内) 【電話】055・934・4807【FAX】055・931…
-
講座
情報ひろば 講座・教室
■くらしつなげ隊「運転・付添ボランティア養成講座」 住民同士の助け合いで、高齢者の移動を支えるボランティアを養成します。 日時:5月24日(土)、9時30分~16時30分 場所:愛鷹地区センター大会議室 内容: (1)運転ボランティア (2)付添ボランティア 対象:市内に住むか通勤する人 定員:各15人(申込多数の場合は抽選) 申込方法:住所、氏名、年齢、電話番号を電話、郵送またはメールで 申込期…
-
くらし
情報ひろば 募集
■部活動改革検討協議会委員 任期:委嘱日~令和9年3月31日(水) 応募資格:市内に住む18歳以上の人(高校生を除く) 公募人数:2人 選考方法:「中学校の部活動の地域展開(移行)に向けた私の提案」をテーマとした小論文(800字程度)及び面接 応募方法:履歴書と小論文を直接、郵送またはメールで 応募期限:5月15日(木)(必着) 申込み・問合せ:教育企画課 〒410-8601 沼津市役所 【電話】…
-
くらし
情報ひろば お知らせ
■4月30日(水)は固定資産税・都市計画税第1期の納期限です 期限までに納めましょう。 問合せ:納税管理課(納税推進係) 【電話】055・934・4732 ■公共下水道 早期接続のための融資制度 公共下水道が利用できるようになった区域は、原則6カ月以内に公共下水道へ接続するよう市の条例で義務づけられていますので、早期接続をお願いします。市では、融資制度もご用意しています。 対象工事:公共下水道へ接…
-
講座
情報ひろば 消防 駿東伊豆消防組合
■救命講習会 上級救命講習 日時:5月25日(日)、9時~17時 場所:救急ワークステーション(市立病院敷地内) 内容:成人、小児及び乳幼児に対する心肺蘇生法、AEDの取扱、止血法及び窒息の手当等 対象:駿東伊豆消防本部管内に住むか、通勤・通学する中学生以上の人 定員:30人(先着順) 申込方法:4月25日(金)、8時30分から電話で 申込み・問合せ:救急ワークステーション 【電話】055・921…
-
イベント
情報ひろば 市民伝言板
このコーナーの催しは参加無料です。詳細は、お問い合わせください。 ■あしたか芸術村 春の陶芸祭 日時:4月26日(土)・27日(日)、9時30分~16時(最終日は14時まで) 場所:あしたか芸術村(足高) 内容:手作り陶器の展示会、陶芸体験 ※陶芸体験(有料)は、当日会場で受け付けます(各日先着20人程度)。 ※当日、直接会場へどうぞ。 問合せ:あしたか芸術村 足立さん 【電話】055・925・3…
-
スポーツ
情報ひろば がんばれ!アスル
■5月のホームゲームのご案内in愛鷹広域公園多目的競技場 ○VS ヴァンラーレ八戸 日時:5月3日(祝)14時キックオフ ○VS AC長野パルセイロ 日時:5月18日(日)14時キックオフ ※詳細は、アスルクラロ沼津ホームページ(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)をご覧ください。
-
くらし
救急協力医 2025年4月15日(火)~5月5日(祝)
協力医は変更される場合があります 事前に電話またはHPでご確認を!! ■救急協力医テレホンサービス 【電話】055-958-0119 ■夜間や休日のこどもの病気や怪我で受診するべきか迷ったときはこちらへ ○概ね15歳以上 救急安心電話相談窓口 【電話】#7119または【電話】054-204-7119 18時~翌朝8時(土曜日は13時から、日曜日祝休日は8時から) ○こども 静岡こども救急電話相談 …
-
くらし
クローズアップ!!沼津人 沼津で活躍する人を紹介するコーナー
■File.01 ぬまづの宝100選学会 初の「会長」認定 芹澤 茂さん ぬまづの宝を巡り、宝と本人が写っている写真を撮影して得点を集めると入会できる「ぬまづの宝100選学会」。芹澤さんは、令和6年8月に合計得点234点に達し、称号「会長」に初めて認定されました。 ○ぬまづの宝100選を巡り始めたきっかけは? 地元大平の「大平の石神・石仏群」が100選に選ばれたことがきっかけです。パンフレットを手…
-
イベント
5月 市民文化センター・プラサ ヴェルデの主な催し
(無)入場無料 (有)有料(料金等詳細についてはお問い合わせ下さい) ※催しは変更される場合があります。
- 1/2
- 1
- 2