- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県沼津市
- 広報紙名 : 広報ぬまづ 2025年9月1日号
■市税納付の夜間相談窓口
日時:9月12日(金)、17時15分~19時
場所:市役所2階納税管理課
問合せ:納税管理課(納税推進係)
【電話】055・934・4732
■9月30日(火)は国民健康保険料第3期の納期限です
期限までに納めましょう。
○国民健康保険料納付の夜間相談窓口
日時:9月12日(金)、17時15分~19時
場所:市役所1階国民健康保険課
問合せ:国民健康保険課(収納係)
【電話】055・934・4727
■定額減税補足給付金(不足額給付)を支給します
令和6年度に実施した当初調整給付の支給額に不足が生じる人等に対して給付金を支給します。対象者には確認書類を順次郵送します。
※詳細は、市ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。
『広報ぬまづ』で検索
申込み・問合せ:福祉臨時特別給付金室
【電話】055・934・4894
問合せ:福祉臨時特別給付金室コールセンター
【電話】055・934・2518
(平日、8時30分~17時)
■避難行動要支援者名簿への登録及び個別避難計画の作成にご協力ください
○避難行動要支援者名簿
災害時の安否確認や平常時の見守り活動等に活用する名簿への登録をお願いします。名簿は自治会や民生委員等が共有します。
登録を希望する人は、加入している自治会または福祉企画課にお問い合わせください。
対象:次のいずれかに該当する人
・要介護3以上の認定を受けている人
・身体障害者手帳1・2級を持っている人
・療育手帳Aを持っている人
・精神障害者保健福祉手帳1級を持っている人
・特定医療費(指定難病)受給者証または特定疾患医療受給者証を持っている人
・前記以外で、自力避難に不安のある人
登録内容:住所、氏名、生年月日、連絡先、避難支援等を必要とする事由
○個別避難計画
個別避難計画は、避難行動要支援者一人ひとりに対して、支援者、避難先、必要な配慮などを記載したものです。避難行動要支援者名簿に登録する人は、個別避難計画の作成にご協力ください。
作成を希望する人は、福祉企画課にお問い合わせください。
内容:本人情報、避難時の支援者、避難場所及び避難経路、配慮を要する内容
問合せ:福祉企画課
【電話】055・934・4824
■不動産の無料相談会
日時:10月3日(金)、10時~16時(受付は15時30分まで)
場所:沼津労政会館(高島本町)
内容:鑑定評価・価格・賃料・その他不動産に関する相談
相談員:不動産鑑定士
※当日、直接会場へどうぞ。
問合せ:
(公社)静岡県不動産鑑定士協会【電話】054・253・6715
開発指導課(開発指導係)【電話】055・934・4761