広報ぬまづ 2025年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
【特集】認知症を知ろう(1) ■認知症を知ろう ・認知症ってなんだろう? ・最近もの忘れが増えて心配だな… ・忘れっぽいと認知症? ・どんなふうに接したらいいの? ・若いから心配ないでしょ ・私にもできることがあるかな? ・仕事で頭を使っているから大丈夫! ■これから自分事 認知症を知ろう 9月15日は敬老の日。長年にわたり社会に尽くしてきた高齢者を敬い、長寿を祝う日です。人生の先輩が積み重ねてきた経験を大切にし、思いを次の世...
-
くらし
【特集】認知症を知ろう(2) ■そう感じていたんだ… 認知症の人が見ている世界 認知症の人は、普段どんなことを感じているのでしょうか。 市内の中学1年生4人が、東椎路にある介護老人福祉施設あしたかホームで認知症の人の世界を体験しました。あしたかホームは市内で認知症支援にいち早く取り組んできた施設です。 「初めに、認知症の人の視点を感じてみましょう」と職員の清水さんから渡されたのは「バーチャル・リアリティ」(VR)のゴーグル。V...
-
くらし
【お知らせ】いざ、国勢調査! 日本でいちばん大事な統計調査、はじまります。 ■国勢調査 2025 令和7年10月1日を調査期日として、全国一斉に国勢調査を実施します。 国勢調査は、日本国内に住むすべての人と世帯の実態を明らかにするため、5年ごとに実施するわが国の最も重要な統計調査です。 調査の結果は、国や地方公共団体のほか、民間企業や研究機関でも広く利用され、国民生活に役立てられています。 ■はじまります!国勢調査 ◆どんな人が調査の対象ですか? 日本に住むすべての人と世...
-
くらし
【お知らせ】住みよい沼津へ! 沼津市民憲章 沼津市民憲章は、市民が沼津を愛し互いの幸せを願い、心豊かに生活を送れるよう、まちづくりの規範として、市制50周年を記念して昭和48年に制定されました。 ■沼津市民憲章講演会 テレビ寺子屋公開収録 地域医療に長年貢献し、「がんばらない」シリーズなど数々のベストセラーを持つ医師・作家の鎌田實(かまたみのる)さんを講師に招き、講演会を開催します。 日時:10月28日(火)、開演13時15分 場所:市民文...
-
くらし
【お知らせ】いきいきライフを応援します! ■長寿を祝う会(申し込みは9月12日(金)まで) 多年にわたり社会に尽くしてきた高齢者の長寿をお祝いするため、長寿を祝う会を開催します。対象となる人(市内に住む9月15日時点で75歳以上の人)は敬老祝状をご確認いただき、お申し込みください。 日時:10月28日(火)・29日(水) 時間: 午前の回…10時30分~11時30分、 午後の回…14時~15時 場所:プラサヴェルデコンベンションホールA ...
-
イベント
【催し】千本プラザ 秋のイベント ※(1)(2)は運動しやすい服装でお越しください。 ※(3)は4,000円(材料費)がかかります。 ※詳細は、ホームページ(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)をご覧ください。 申込み・問合せ:千本プラザ 【電話】055-962-3313 問合せ:長寿福祉課 【電話】055-934-4834
-
くらし
【お知らせ】動物愛護週間 考えよう、共に暮らす社会 9月20日~26日は動物愛護週間です。ペットをはじめ身近な動物たちと共に暮らす社会について、改めて考えてみましょう。 ■ペットを飼うときは、最期まで愛情と責任を持ちましょう! ・動物が好きな人も苦手な人もいます。トイレマナー等を守り、地域トラブルを防ぎましょう。 ・飼い犬や猫が迷子にならないように、マイクロチップを装着・登録しましょう。 ・生まれる命に責任を持ち、むやみに繁殖させないようにしましょ...
-
子育て
【子育て】『子育て安心 明るい未来のまち』 ひろげよう、子育ての輪! ■お知らせ 令和8年度 新入学児童の健康診断 令和8年4月に小学校に入学する児童の家庭には、9月上旬に就学時健康診断通知書を郵送します。実施日や会場、受付時間、持ち物、注意事項を確認して受診してください。 ※9月下旬までに通知書が届かない場合は、ご連絡ください。 ※入学までに引っ越す予定がある人は、事前に学校教育課にご連絡ください。 ※天候や感染症拡大の状況により変更・中止となる場合は、市ホームペ...
-
くらし
【ぬまフォト】写真で振り返る沼津なひとコマ。 ■沼津の夏の風物詩 第78回沼津夏まつり・狩野川花火大会 沼津の夏を彩る「沼津夏まつり・狩野川花火大会」。晴天に恵まれた今年も、市内外から約33万人の来場者を迎えました。シャギリやコスプレパレード、太鼓の演奏などが盛り上げ、多くの笑顔と歓声に包まれた会場は活気と熱気で大にぎわい! 夜には、空に大輪の花火が打ち上げられました。河川敷からすぐ近くの距離で見られるのは狩野川花火大会ならでは。響き渡る音と...
-
イベント
情報ひろば 催し ■国指定史跡長浜城跡開園10周年記念イベント 長浜城探検1「長浜城跡に暮らす生き物たち」 豊かな自然が残る長浜城跡で、貴重な生き物の観察会を行います。城の歴史も学べます。 日時:9月20日(土)、9時30分~12時(雨天順延) 場所:長浜城跡(内浦重須) 講師:白井芳弘さん(TCA東京ECO動物海洋専門学校講師) 対象:小学校5年生~中学生(保護者同伴) 定員:20人(申込多数の場合は抽選) 申込...
-
講座
情報ひろば 講座・教室 ■ゲートキーパー養成講座 9月10日~16日は自殺予防週間です。 悩みを抱える人のSOSに気付き、寄り添う方法を学ぶ講座を開催します。 日時:10月11日(土)、10時~11時30分 場所:第二地区センター 講師:加藤好子さん(臨床心理士) 対象:市内に住むか通勤・通学する人 定員:30人(先着順) 申込方法:9月8日(月)から電話またはメールで 申込み・問合せ:健康づくり課(保健センター) 【電...
-
くらし
情報ひろば 募集 ■令和8年度市立看護専門学校社会人入学試験 試験日:10月16日(木) 試験科目: 学科試験…現代の国語・言語文化(古文・漢文を除く)、数学I・A(場合の数と確率)・基礎的な計算問題 面接試験…個人面接 試験会場:市立看護専門学校(大諏訪) 受験料:6千円 出願期間:9月10日(水)~26日(金)(必着) 合格発表:11月4日(火) ※募集要項は、市立看護専門学校、市立図書館で配布しています。 ※...
-
くらし
情報ひろば お知らせ ■市税納付の夜間相談窓口 日時:9月12日(金)、17時15分~19時 場所:市役所2階納税管理課 問合せ:納税管理課(納税推進係) 【電話】055・934・4732 ■9月30日(火)は国民健康保険料第3期の納期限です 期限までに納めましょう。 ○国民健康保険料納付の夜間相談窓口 日時:9月12日(金)、17時15分~19時 場所:市役所1階国民健康保険課 問合せ:国民健康保険課(収納係) 【電...
-
イベント
情報ひろば 市民伝言板 このコーナーの催しは参加無料です。 詳細は、お問い合わせください。 ■「税を考える週間」記念チャリティーコンサート 創立60年を超える名門アンサンブルの合奏をお楽しみください。 日時:11月7日(金)、開演18時30分 場所:市民文化センター大ホール 出演:東京ヴィヴァルディ合奏団 申込方法:9月10日(水)から往復はがきに郵便番号、住所、氏名、電話番号を明記して郵送 ※受付開始日の消印から有効で...
-
くらし
救急協力医 2025年9月1日(月)~20日(土) 協力医は変更される場合があります 事前に電話またはHPでご確認を!! ■救急協力医テレホンサービス 【電話】055-958-0119 ■夜間や休日のこどもの病気や怪我で受診させるべきか迷ったときはこちらへ ○概ね15歳以上 救急安心電話相談窓口【電話】#7119または【電話】054-204-7119 ○こども 静岡こども救急電話相談 【電話】#8000または【電話】054-247-9910 ■近隣...
-
文化
ぬまづの宝 100選さんぽ ■自然と酒を愛した、旅の歌人 若山牧水 若山牧水は、生涯を短歌に捧げて九千首近くの作品を世に残しました。大正9年には千本松原の景色に魅了されて沼津に移住し、晩年の8年間を過ごしました。市内には、牧水ゆかりの場所が点在しています。よく登った香貫山や、お気に入りの散歩道だった千本浜公園には歌碑があります。そして遺品や資料を展示する若山牧水記念館も見どころのひとつ。館内にはカフェスペースもあります。 牧...
-
その他
その他のお知らせ(広報ぬまづ 2025年9月1日号) ■沼津市の住民基本台帳人口(8月1日現在) 人口:18万4,303人 男性:9万968人 女性:9万3,335人 世帯数:9万4,354世帯 ■沼津市公式LINE友だち募集中! 沼津の「いま」をお手元へ。あなたにぴったりの情報をお届け! ぜひ友だち登録してご利用ください! ■『広報ぬまづ』で検索が付いている記事は、市ホームページの「広報ぬまづ」から詳細をご覧になれます。 ■がいこくごばんこうほうぬ...