くらし 【特集】山に登ろう 山を歩こう(2)

■健康づくりに沼津の山を。
山歩きは、自然の中で心身をリフレッシュできるだけでなく、さまざまな健康効果をもたらします。
起伏のある道を歩くことは、平地では使わない筋肉が鍛えられ、足腰の強化につながります。これは、加齢とともに進む筋力の低下や身体機能の衰え(フレイル)を防ぐ上で重要です。バランス能力も高まり、転倒予防に役立ちます。トレッキングポールを使いながら無理なく歩くのもいいですね。
緑豊かな自然の中で新鮮な空気を吸い込み、鳥のさえずりや風の音を聞くことは心身の緊張を和らげ、精神的な安定をもたらします。山歩きは身体的な健康だけでなく、心の健康も育む素晴らしい活動です。
無理のないペースで楽しみながら、生涯にわたる健康づくりに役立てていきましょう。

問合せ:健康づくりに関することは…健康づくり課
【電話】055-951-3480

■家に帰るまでがハイキング。
山に出かける前には、天気予報を確認しましょう。山の天気は変わりやすいので、急な雨に備えてレインウェアの携帯をおすすめします。
長袖・長ズボンを基本に、動きやすい服装と、足首を保護する登山靴がいいでしょう。飲み物や軽食、地図、懐中電灯、携帯電話も忘れずに。
沼津の山には、イノシシやシカ、サルも生息しています。野生動物と遭遇しないために、鈴やホイッスル、ラジオなど音の出るものを身につけると効果的です。
もし動物と遭遇してしまっても、大声を出したり、走って逃げたりせず、落ち着いてゆっくりと後退してください。
食べ物の匂いは動物を引き寄せるので、ごみは必ず持ち帰りましょう。

問合せ:有害鳥獣に関することは…農林農地課
【電話】055-934-4751