- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県沼津市
- 広報紙名 : 広報ぬまづ 2025年10月1日号
まだ食べられる食品がごみとして捨てられてしまう「食品ロス」が問題となっています。「食品ロス」を減らすコツを紹介しますので、できることから始めてみませんか。
■3つの「ない」
1 買いすぎない
買い物前に在庫確認し、必要な分だけ買う
2 作りすぎない
体調や家族の予定などを考えて料理を作る
3 食べ残さない
作った料理は早めにおいしく食べ切る
■てまえどり ~スーパー等で~
買ってすぐに食べるなら、賞味(消費)期限の近い商品を手前から取る
■アイデアレシピの活用
市民の皆さんから募集した、食材を無駄にしない「食べ切り・使い切りアイデアレシピ」をクックパッド公式キッチンホームページ(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)で紹介しています。
レシピを参考に作ってみてください。
■30・10運動 ~宴会や会食時~
・開始30分は席を立たず料理を楽しむ
・お開き前の10分間は自分の席で再度料理を楽しみ食べ切る
■外食のとき
・食品ロス削減に取り組むお店を選ぶ(すまいるしょっぷ等)
・食べられる量を注文する
■食べきれなかったらモッテコ!
飲食店で料理が食べきれなかったときは、お店と相談し持ち帰る検討を!環境省では、食べ残した料理を持って帰る取組「mottECO(モッテコ)」を推進しています。ただし、持ち帰りは自己責任で、食中毒に注意しましょう。
※詳細は、ホームページ(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)をご覧ください。
問合せ:クリーンセンター管理課
【電話】055-933-0711
