- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県熱海市
- 広報紙名 : 広報あたみ 2025年3月号
市民の皆さんの生活実感や市政に対するご意見・ご要望などをお聞きして、行政を進めるうえでの参考資料とするため、平成元年から毎年「市民アンケート」を実施しています。
今年度もアンケートへご協力いただき、ありがとうございました。今回は、その結果の中から抜粋したものをお知らせします。集計は小数第2位を四捨五入しているため、合計が100%にならない場合があります。詳しい調査結果は、市ホームページおよび市民協働推進室で確認してください。
[基本設計]市内にお住まいの18歳以上の人を男女別、年代別、地域別に分けて、無作為に2,000人を抽出。8月16日から8月30日にかけて実施。
[回答件数]814件(郵送687件、インターネット127件)
◆生活実感について
日常感じている生活実感について、項目ごとの「満足度」という形でお尋ねしました。
「満足」と「やや満足」を合わせた満足度は、1番高い環境衛生に関しては62.4%となっていますが、1番低い物価に関しては6.6%と項目によってばらつきがあります。生活全般については39.5%と昨年度の37.5%より2.0ポイント増加しました。
◆防災に対する意識調査について
「熱海市防災ガイドブック」やインターネットなどでハザードマップを確認し、ご自宅やその周辺、避難場所までの経路などの危険性を知っていますか。
▽わたしの避難計画
▽ハザードマップ
※詳しくは広報紙掲載の二次元コードをご覧下さい。
ハザードマップを確認し、避難所までの経路の危険性を「知っている」「なんとなく知っている」と回答した人は75.0%で、3/4を占めました。一方で「知らない」と回答した人は、20.9%となっています。今後も市民の皆さんが安心して暮らせるよう、「わたしの避難計画」や「熱海市防災ガイドブック」など災害発生時に必要な情報の周知に取り組んでいきます。
◆観光施策に対する市民満足度について
年間300万人以上の宿泊観光客の確保・維持についてお尋ねしました。
「満足」と「やや満足」を合わせた満足度は33.9%で、「どちらでもない」が51.4%、「やや不満」と「不満」の合計は13.8%となり、「どちらでもない」が全体の半分を占める結果となりました。この結果と本市観光の現状を踏まえながら、皆さんに満足いただける観光施策に取り組んでいきます。
◆子どもたちの健全育成・社会教育について
地域住民によって子どもたちの成長や学習機会を充実させるために必要なことについてお尋ねしました。
学校以外の学習支援や交流・体験活動、子どもが地域活動に参加する機会、指導者や担い手の人材育成などのご意見を多くいただきました。体験活動や地域活動の支援および情報発信、人材育成や連携のコーディネーターとしての役割を推進していきます。
市民アンケートへのご回答とご意見をお寄せいただきありがとうございました。
市民アンケートのほかに、市役所第1庁舎1階入り口(コピー機横)・南熱海支所・泉支所に意見箱を設置し、行政へのご意見を受け付けております。
問合せ:市民協働推進室
【電話】0557-86-6191
ID:1015130