- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県富士宮市
- 広報紙名 : 広報ふじのみや (令和7年3月号)
■節目検診(歯周病検診・骨粗しょう症)
節目の年齢を迎える人は、歯周病検診と骨粗しょう症検診を受けることができます。定期的に検診を受け、早期発見・早期治療をすることが大切です。
◇歯周病検診
対象:4月2日(水)~令和8年4月1日に20・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳になる市内在住の人
定員:各日30人
料金:410円(20・30歳になる人は無料)
◇骨粗しょう症検診
対象:4月2日(水)~令和8年4月1日に30・35・40・45・50・55・60・65・70歳になる市内在住の女性
定員:各日45人
料金:510円
◇共通
日時:5月19日(月)、6月25日(水)、7月18日(金)、8月8日(金)、9月17日(水)、10月29日(水)、11月21日(金)、12月8日(月)、1月23日(金)、2月10日(火)
(1)13:30~
(2)14:00~
(3)14:30~
場所:保健センター
申込み:3月18日(火)~電話または電子申請で
その他:こども連れで受診できますが、託児はありません。
20・30歳になる人は、歯周病検診を個別に受けることもできます。富士宮市歯科医師会会員の歯科医院へ直接申し込んでください。
問合せ:健康増進課
【電話】22-2727
【HP】トップページ→市民の皆さんへ→健康・福祉→健康・医療→歯と骨の検診について
■[女性限定]乳がん検診(マンモグラフィー検査)
対象:令和6年度に市の乳がん検診を受けていない40歳以上の女性
料金:1,020円(令和7年度に41歳になる人は無料。対象者には5月にクーポン券を郵送します。)
申込み:3月18日(火)~電話または電子申請で
その他:乳がん検診と子宮頸がん検診を同時に受けたい場合
・個別検診…3月18日(火)から受け付けます。
・集団検診…5月27日(火)から受け付けする集団婦人科検診に申し込んでください。
問合せ:健康増進課
【電話】22-2727
【HP】トップページ→市民の皆さんへ→健康・福祉→健康・医療→乳がん検診・子宮頸がん検診のお知らせ
■世界自閉症啓発デー・発達障がい啓発週間ライトアップ
「自閉症や発達障がいを、多くの人に知って欲しい。」というメッセージを込めて、世界自閉症啓発デーと発達障がい啓発週間に合わせて、市役所庁舎を青色にライトアップします。
日時:4月2日(水)~8日(火)18:00~21:00
場所:市役所 正面玄関
問合せ:障がい療育支援課
【電話】22-1145
■退職後の国民年金手続き
退職などで厚生年金を脱退した時は、国民年金(第1号被保険者)の加入手続きが必要です。
対象:
(1)退職により厚生年金を脱退した20~59歳の人
(2)退職した人に扶養されていた20~59歳の配偶者
申込み:市役所1階保険年金課または年金事務所
持ち物:基礎年金番号通知書などの基礎年金番号がわかるものまたはマイナンバー(通知)カード、免許証などの身分証明書、脱退連絡票または資格喪失証明書
◇付加保険料を納付すると年金額が増えます
毎月の定額保険料に付加保険料400円を上乗せして納付すると、老齢基礎年金を受け取るときに、付加年金が加算されます。
付加保険料を納付するには、申請が必要です。
[加算される年金額(年額)]
200円×付加保険料を納めた月数
対象:国民年金基金未加入者でiDecoの毎月の掛金が上限に達していない人
申込み:基礎年金番号通知書などの基礎年金番号がわかるものまたはマイナンバー(通知)カード、免許証などの身分証明書を市役所1階保険年金課または年金事務所の窓口へ
問合せ:
・富士年金事務所
【電話】0545-61-1900
音声案内((2)→(2))
・保険年金課
【電話】22-1139
■8020歯科健診
80歳になっても20本の歯を保つため、歯科健診を行います。
日時:4月1日(火)~10日(木)
対象:昭和20年4月1日以前に生まれた市内在住の人
料金:無料
申込み:健診期間に受診できるように直接予約してください。
問合せ:健康増進課
【電話】22-2727