健康 いきいきライフ(2)

■健康づくり講演会
「筋肉は裏切らない」で流行語大賞にノミネートされ、NHK「みんなで筋肉体操」などの多数メディアで活躍する谷本道哉さんが、日常生活でもできるトレーニングを伝授します。
日時:10月26日(日)13:30~15:00
場所:総合福祉会館 安藤記念ホール
対象:市内在住の人
定員:300人(先着順)
料金:無料
申込み:8月26日(火)~電話、電子申請または窓口で
ID:6981

問合せ:健康増進課
【電話】22-2727

■たのしい脳トレ教室
ストレッチや筋トレ、脳活性化レクリエーションを行い、認知症機能低下を予防します。
日時:9月17日、10月15日、11月5日の水曜日(全3回)10:00~11:00
場所:イオンモール富士宮1階 さくらコート
対象:市内在住の人
定員:20人(先着順)
料金:無料
講師:脳トレの会
申込み:8月13日(水)~電話で
その他:空きがあれば、当日でも参加できます。
ID:7002

問合せ:健康増進課
【電話】22-2727

■からだチェック
体脂肪量や筋肉量などを部位別に測定するほか、血圧やストレス、骨の健康度の測定ができます。
日時:9月24日(水)9:00~11:00
場所:保健センター
対象:市内在住の人
定員:35人(先着順)
申込み:9月22日(月)までに電話または窓口で
ID:1263

問合せ:健康増進課
【電話】22-2727

■やさしい筋トレ教室
体操やストレッチ、スロートレーニングなどの簡単な筋トレで、運動不足を解消します。
日時:9月10日、10月8日、11月12日の水曜日(全3回)10:00~11:00
場所:イオンモール富士宮1階 さくらコート
対象:市内在住の人
定員:20人(先着順)
料金:無料
講師:筋トレ応援隊
申込み:8月13日(水)~電話で
その他:空きがあれば、当日でも参加できます。
ID:7002

問合せ:健康増進課
【電話】22-2727

■初心者向け筋肉若返り塾
ストレッチやマシンを使ったトレーニングを行い、筋力の若返りを目指します。
日時:9月3日~24日の水曜日(全4回)9:00~12:00
場所:保健センター
対象:65歳以上の市民で、介護保険未申請または介護保険などの通所サービスを利用していない人
定員:12人(応募多数の場合は抽選)
料金:無料
講師:筋トレ応援隊
持ち物:筆記用具
申込み:8月12日(火)までに電子申請または13日(水)13:30~14:00に保健センターで
その他:身体状況により参加できない場合があります。
ID:7003

問合せ:健康増進課
【電話】22-2727

■第29回静岡県すこやか長寿祭美術展作品募集
ふれあいや生きがいづくり、高齢者の文化活動を推進する美術展です。応募作品は、静岡県立美術館県民ギャラリーに展示します。
募集部門=日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真
対象:県内在住で昭和42年4月1日以前生まれのアマチュアの人
料金:1作品2,000円
申込み:9月30日(火)までにしずおか健康長寿財団ウェブサイトで
その他:
・応募作品は本人が創作した未発表の作品であること。
・1人1部門につき1点まで。複数の部門に出品できます。

問合せ:公益財団法人しずおか健康長寿財団
【電話】054-253-4221

■市民健康講座 おなかのヘルニア~知って安心、早めの対応~
おなかのヘルニア(腹部ヘルニア)は、内臓や脂肪が筋肉のすき間から皮膚の下に飛び出す病気で、特に中高年の人に多く見られます。代表的なものでは、脚の付け根が膨らむ「鼠径(そけい)ヘルニア(脱腸)」や、「臍(へそ)ヘルニア」、手術跡が膨らむ「腹壁瘢はん痕こんヘルニア」などがあり、放置すると激しい痛みや腸閉塞を引き起こすこともあります。
ヘルニアの種類や症状、治療法、日常生活での注意点などを解説します。
日時:9月19日(金)18:30~20:00
場所:市立病院南棟4階 会議室
料金:無料
講師:川辺昭浩(市立病院副院長)
申込み:不要。直接会場へ

問合せ:病院管理課
【電話】27-3151

■転倒骨折予防講座
食生活や口腔ケア、認知症についての講話、筋力アップの運動を行い、心身の活力の低下(フレイル)を予防します。
日時:10月8日~29日の水曜日(全4回)13:30~15:00
場所:南部公民館
対象:65歳以上の市民とその支援をする人
定員:20人(先着順)
料金:無料
講師:保健師、歯科衛生士、管理栄養士
申込み:9月9日(火)~電話または電子申請で
ID:6987

問合せ:健康増進課
【電話】22-2727