- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県富士宮市
- 広報紙名 : 広報ふじのみや (令和7年10月号)
■富士宮まつり
街中に富士宮囃子(ばやし)の音色が鳴り響き、20台の山車・屋台が激しく競り合います。
本宮では、浅間大社前に山車・屋台が勢揃いし、一斉囃子や踊り、競り合いが繰り広げられます。
マイ枡を購入すると、各山車・屋台の拠点となる会所で、地酒が振る舞われます。マイ枡は祭典本部横で購入できます。
日時:
・11月3日(月・祝) 宮まいり、お囃子奉納、宵宮
・11月4日(火) 本宮(16:00〜)
・11月5日(水) 各区内山車・屋台の引き廻し、競り合い
場所:富士山本宮浅間大社ほか
その他:期間中、路線バスの運行が変わります。
ID:6592
問合せ:観光課
【電話】22-1155
■信長公黄葉まつり
西山本門寺の境内にある樹齢500年のひいらぎ。この根元には織田信長公の首が埋葬されているとの伝説があり、首塚が築かれています。
黄色く染まる境内の大イチョウのそばで、戦国時代の衣装をまとった武者の武芸や火縄銃の実演などが行われます。
◇主なイベント
・信長公供養祭
・信長楽市楽食
・火縄銃演武
日時:11月9日(日)9:30~15:00
場所:富士山西山本門寺(西山671)
その他:芝川スポーツ広場~会場を無料シャトルバスが運行します。
ID:6596
問合せ:
・信長公黄葉まつり実行委員会事務局((有)フジタ産業内)
【電話】27-9707
・観光課
【電話】22-1155
■和太鼓演奏会 本門寺重須孝行太鼓
白糸の滝や音止めの滝の音に負けない太鼓の音を響かせます。
日時:10月26日(日)
(1)11:00~11:30
(2)13:00~13:30
場所:白糸ノ滝テラス
その他:雨天の場合は中止します。
問合せ:文化会館事務所
【電話】23-1237
■消防フェスティバル2025
普段、触れることができない消防車·救急車の展示や乗車体験、防火服を着ての記念撮影のほか、地震体験や放水体験などの体験コーナーがあります。
から揚げ、ポップコーンなどのキッチンカーも出店します。
日時:11月8日(土)10:00~14:00
場所:市民体育館
その他:荒天の場合は中止します。実施の有無は、当日7:00~市公式ウェブサイトでお知らせします。
ID:6594
問合せ:予防課
【電話】22-1199
■市民芸術祭舞台部門
市内で活動する団体が、幅広い舞台芸能を披露します。
・みんなで楽しむ合奏 10月25日(土)13:00~14:30
・詩吟とダンス 10月26日(日)13:30~15:00
・合唱 11月8日(土)13:00~14:15
・銭太鼓と新舞踊 11月9日(日)12:30~15:30
・大正琴のしらべ 11月15日(土)13:30~15:00
・日本舞踊と邦楽と長唄 11月16日(日)13:00~16:00
・ジャズナイト 11月22日(土)14:00~16:30
場所:芝川文化ホール(くれいどる芝楽)
ID:7296
問合せ:文化課
【電話】22-1106
■富士宮くらしフェスタ
4つのお祭りが市民体育館に集まります。
日時:10月18日(土)10:00~16:00
場所:市民体育館
ID:7295
◇緑化祭花木市
花木、盆栽、園芸用品などの展示販売やハンギングバスケット講座などを行います。
▽出生記念樹
令和6年8月1日~令和7年7月31日の間に生まれた市内在住のこどもに、記念樹を配布します。
◎記念樹でこどもの成長を感じられます
問合せ:花と緑と水の課
【電話】22-1168
◇環境フェア
環境パネル展や次世代自動車の展示、プラスチック分別ゲームなどを行います。
問合せ:環境エネルギー室
【電話】22-1131
◇市民生活展
「未来につなげよう!安全・安心なくらし」をテーマに、消費者コーナーやガスコーナー、紙コーナー、など、生活にまつわるさまざまなブースを設置します。
紙コーナーでは、1リットル牛乳パック6枚またはアルミ付1リットル紙パック10枚で、トイレットペーパー1個と交換できます。
問合せ:市民生活課
【電話】22-1132
◇のりもの祭
市内を循環している宮バスが会場に登場。宮バスと撮った写真をカレンダーにしてプレゼントします。
定員:100人(先着順)
▽10月18日(土)は宮バス全線で無料運行
(中央循環の1便と8便は運休)
◎軽食などのキッチンカーや商店街の飲食店も出店します
問合せ:交通対策室
【電話】22-1152
■公民館・交流センターまつり
おまつり当日は楽器演奏や踊り、演劇などの発表のほか、ワークショップやゲームコーナーなどの体験イベントも開催します。
期間中、創作物の展示も行います。作品展示のスケジュールは市公式ウェブサイトで確認できます。
ID:7266
◇南部公民館
【電話】23-2818
日時:10月19日(日)9:30~12:00
◇富士根北公民館
【電話】23-3896
日時:10月26日(日)9:30~14:30
◇富士根南公民館
【電話】26-2211
~富士根南公民館最後のまつり~
日時:10月19日(日)9:00~14:00
◇西公民館
【電話】22-3355
日時:
・10月25日(土)9:30~15:30
・10月26日(日)9:30~15:00
◇芝川公民館
【電話】65-0402
日時:11月2日(日)9:00~15:00
◇柚野公民館
【電話】66-0100
日時:10月26日(日)9:00~12:00
◇駅交流センターきらら
【電話】22-8111
日時:
・11月15日(土)9:00~15:00
・11月16日(日)9:00~14:00
◇大富士交流センター
【電話】28-0024
日時:10月26日(日)9:00~15:30
◇富丘交流センター
【電話】21-3305
日時:11月9日(日)9:00~15:30
◇上野地域学習センター
【電話】58-0256
日時:11月1日(土)8:30~15:10
場所:上野中学校
▽地域交流事業
演劇「終戦80年 戦争を忘れない パラオの夕日」~ペリリュー島の戦い~
12:40~14:10