くらし 特殊詐欺だけじゃない 悪い奴らが狙っています

■あの手この手を使いあなたに近づいています
悪質業者は、私たち消費者をだまして不要なものやサービスの契約を迫ってきます。
◇主な悪質商法の手口
▽訪問販売・電話勧誘販売
突然の訪問や電話で断りにくい状況に追い込み、その場で契約させる

▽点検商法
無料点検を口実に、必要のない修理や工事を押し付ける

▽マルチ商法
必ずもうかると誘い、会員を増やすよう持ち掛ける

▽送り付け商法
身に覚えのない商品を送りつけ、代金を請求する

■あなたの土地が危ない!
管理されていない農地や山林を狙って、建設残土などを無許可で盛土する悪質業者が市内に潜んでいます。
◎無料であなたの土地の木を伐採してあげますよ。
◎荒れてる土地を畑にしてあげますよ。

◇工事が始まってからでは遅い
工事を中止して欲しいといっても、悪質業者は言いがかりをつけ、工事を中止しません。「法律上の契約を交わさない」「開き直り」などが悪質業者の常とう手段です。

◇無許可の盛土は土地所有者も責任を問われます
盛土を行うには、盛土規制法や農地法、森林法などの許可が必要です。無許可の盛土は土地の所有者も責任を問われ、拘禁刑または罰金刑を科されることがあります。
また、自分の土地に盛土されると、元に戻すには多くの時間や多額の費用がかかります。

■怪しいと思ったら契約する前に相談を
◇商品やサービスの誘いがあった時は
ID:584
・消費生活センター
【電話】22-1197
・消費者ホットライン
【電話】188

◇土地に関することは
ID:1872
・管理課
【電話】22-1213

■被害に遭わないために
日頃から悪質商法や契約トラブルに対する知識を持ちましょう。

ポイントは「悪質業者はう・そ・つ・き!」です
(う)まい話は信用しない
うまい話や絶対もうかる話には、必ず大きな落とし穴がある
(そ)うだんする
1人で判断せず、家族や知人、相談機関に相談を
(つ)られて返事をしない
悪質業者は、言葉巧みに契約を迫ってくる
(き)っぱり断る
あいまいな返事をしない

◇出前講座の活用を
消費生活センターでは、消費生活相談員が学校や寄り合い処などに出向き、「悪質商法・契約トラブルに巻き込まれないために」をテーマに最新情報を交えてお話しします。
料金:無料
申込み:電話で

問合せ:市民生活課くらしの相談係
【電話】22-1132